サッカーボールみたいなラクウショウの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/217c49eba51295f2a2db79c3047ac097.jpg)
たくさん落ちていた実の中で小粒のルビーがついているものが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/dc8ed6e8c2b922b65315f55213a09745.jpg)
ちょっと大き目のルビーつき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/4bc51cb633176cd947ac4f81567b1df0.jpg)
ルビーのところを大きく写してみると! さわるとべとつきます。
松やにのようなものなのでしょうか・・・ペンダントトップにしてもいいような形![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/b11f44f96fc7b1439b0c09b545597ab2.jpg)
落ちずにしっかり枝についている実もいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/a06ae8caded94c081b971768dcf6cc7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/cca91aa0295fab668cf0461f4a4d4b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/529e747bd64832f91b8fb8758bb58c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/900194369b3f54cb73bbd01b6d057469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/5af2a8ee64ab9ba3f33c8882b3f3c11a.jpg)
気根の赤ちゃんが生まれていましたー ♪こんにちは♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/0b4d70cd6559e189e051b1bc3e94662f.jpg)
ラクウショウの林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/b111141b1914c2eeed251be5e79f41d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/8ac5b55de3f0d5f298bd485fc88494aa.jpg)
1/18に水元公園にて
ラクウショウやメタセコイアの実を集めたくて行ってきました。もっと早く行ってみればよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/217c49eba51295f2a2db79c3047ac097.jpg)
たくさん落ちていた実の中で小粒のルビーがついているものが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/dc8ed6e8c2b922b65315f55213a09745.jpg)
ちょっと大き目のルビーつき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/4bc51cb633176cd947ac4f81567b1df0.jpg)
ルビーのところを大きく写してみると! さわるとべとつきます。
松やにのようなものなのでしょうか・・・ペンダントトップにしてもいいような形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/b11f44f96fc7b1439b0c09b545597ab2.jpg)
落ちずにしっかり枝についている実もいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/a06ae8caded94c081b971768dcf6cc7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/cca91aa0295fab668cf0461f4a4d4b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/529e747bd64832f91b8fb8758bb58c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/900194369b3f54cb73bbd01b6d057469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/5af2a8ee64ab9ba3f33c8882b3f3c11a.jpg)
気根の赤ちゃんが生まれていましたー ♪こんにちは♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/0b4d70cd6559e189e051b1bc3e94662f.jpg)
ラクウショウの林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/b111141b1914c2eeed251be5e79f41d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/8ac5b55de3f0d5f298bd485fc88494aa.jpg)
1/18に水元公園にて
ラクウショウやメタセコイアの実を集めたくて行ってきました。もっと早く行ってみればよかった
ワ~ァ!本当に、サッカーボールそっくり!
可愛い実ですね、始めて見ました、
実の割れ方がサッカーボールそのもの
木根の、赤ちゃん、、おはよう~~
スクスク育ってね、
ネタセコイアの森って!大好きなの、
春とは違い、晩秋は黄金色に染まり
魅力的ですね
あまり実がスカスカにならないのね。赤いのは松ヤニ?
こんなに綺麗な琥珀のペンダントが好いね~♪冬の公園では 風に吹いた翌朝にヒマラヤスギの下では
シダーローズが拾えると思います。美しい薔薇を
とんちゃんも沢山見つけてね~♪私コレクションしてるわ。
本当にサッカーボールみたいな木の実ですね。
名前は聞いたことありましたが、実を見るのは初めてです。
近くの公園にアメリカフーの木があります。
針みたいな突起が沢山出ていますが面白い
実で、たまには拾ってきます。
朝コメント入れたつもりが入っていませんでした、何回同じ事やればと・・ボケが来たかと・・。
「ラクウショウの実」本当にサッカーボールの様ですね、
小さな孫のおもちゃ箱に空気の抜けたサッカーボールの形をしたゴムまりがあったのですがそっくりですよ。
4枚目のルビーは樹脂でしょうね、乾かして磨きをかけたら素敵な飾り物になることでしょう。
「気根の赤ちゃん・・」これは初めてみます、良く見つけられたものですね。
ラクウショウ、メタセコイア どっちでもいいから実を拾って集めよう!ということで行ってみたらラクウショウの実がわんさか落ちていました。
割れているのもあったしまだ丸くなったままで落ちていたのも!
サッカーボールみたいだったのでニヤニヤしました。
秋の紅葉もいいし 冬は冬で樹形が美しかったです。
シダーローズのことはかえで☆さんから初めて聞いたのでした!
シダーローズのコレクターでしたね!
ヒマラヤスギはなかったのできれいなバラの形は見られなかった
赤いところは太陽に当たってキラキラ♪♪
琥珀みたいに固くなったらいいのにね。
アメリカフーもあったんですー
確かに突起が出ているので痛かったです。
ラクウショウは最初から目的だったのでいっぱい落ちていたので拾ってこられました。
どうしてもメタセコイアと比較してみたくて行ったのですが両方共あったんですよ!
お出かけの準備にお忙しいでしょう?
お天気は安定しているようなので大丈夫だと思います。
ラクウショウの実の赤いところ 固くなかったので磨くことできるかどうか・・・
でも夢があっていいです!
そのままにして拾ってこなかったのでちょっと残念
ここのラクウショウはほとんどの木で気根が出ています。
湿り気があるのだと思います。
気をつけて行ってらっしゃ~~い♪
メタセコイヤは多いのだけど、ラクウショウが少なくて遠いのです。
それに気根が見たいのに、湿地じゃないと出ていないのですね。
大きな木は大好きです。見上げると首が痛いけど気持ちいい。
鳥さん達もきていましたか?いいお天気でほんとに気持ちいいです。
今日はいいお天気です。
ポカポカ!
そちらにはラクウショウは少ないの?
たくさん見ているうちに分かるようになると思います。
ラクウショウの葉のつき方は互生です。
ここでは気根がいっぱいあります。
どの木にも出ている感じ
川にはカモ類が陸に上がって羽を休めていました。
マガモがいたんです。今度写真に撮ってみようと意気込んでいます。
ラクウショウとメタセコイアは実の形を見れば一目瞭然ですー
まん丸なんですね
ルビーのアップがきれいな色に写っています。
一番下の青空バックに気がすっくと立っている写真も良いですね
よい場所ですね、水元。
江戸川からの用水路があった場所、ヌマスギには絶好の生育場所。
松の仲間とは違って、形がきれいなままの果実を見つけるのに苦労させられるのですが、良い形が幾つもありましたね。
樹は冬に葉を落とした樹形を覚えておくと見分けやすいと思います。
今年は、メタセコイアの果実を殆ど見ませんが、冬芽が上がってきて、そろそろ芽吹きの春も近いようです。
散歩の目的がラクウショウとメタセコイアの実を見ることだったので比較するために両方見られてまずまず行った甲斐がありました。
前に行ったときとは違うほうも歩いてみました。
広くていいところです。
青空があると気持ちも晴れ晴れ 空もきれいですね。
TBありがとうございました。
やっとラクウショウの実をまじまじ見ることができ大量にあったのですこしいただいてきました。
今日も散歩に行ってきました
そのときに発見!水元公園には野草のコーナーもあったんです!
まだ冬枯れですが撮りたいと思っていたフジバカマの花後を見てきました。
水生植物のあたりにはヌマトラノオもあるようです。
ヒメウズがひとつふたつ咲きだしていました。
ラクウショウは湿地になっているので育つのにはよい環境なんですね。
たくさんあると樹形を見て分かるような気がします。
早春の散歩が楽しみになってきました!