goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

冬の日の散歩

2017年01月11日 | 水元公園
久しぶりの水元公園はいかにも冬の日の風情に包まれているようでした。
ラクウショウの林を通して見えた向こうの景色



川向うはもう埼玉県の三郷市  輪っかみたいな造形に見えるのは・・・

ハスの茎でした! オオバン泳いでいます♪



ウロウロしていたセグロセキレイ  初めて写真に撮れたのでボケボケ ブレブレ でも・・・




こっちも相当ヒドイ・・・シジュウカラ



ハクモクレンのつぼみがふっくら膨らんできていました。









目線近くで葉痕見られたら面白い顔の色々揃いそう♪

こんなに葉が赤くなって♪  ヒイラギの仲間のようです。花が咲くのかどうか楽しみができました。





最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (とんちゃん)
2017-01-13 07:32:35
写楽爺さんへ
ハクモクレンはそちらでもふっくらしてきたんですね
あったかそうな毛皮のコート(^^♪
だんだん脱いで行く様子をまだ追いかけられそうです!
智光山公園 入間川 そちらは恵まれている場所が多くうらやましく感じています。
どこを見ても絵になる光景 それが多すぎという悩みでしょう
時間のある時にたくさんお願いしますね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-01-13 07:28:16
risuさんへ
小鳥をちゃんと撮ってみたいのは山々でも・・・
アッと思ったときにはもう遅くてシャッターが間に合わないことばかり
ハクセキレイはよく見かけるけれどセグロは珍しいのでどうしても撮りたかったです♪
ボケてもしょうがない・・・力不足
ビナンカズラが大豊作~  確かにこっちでもびっしりというのが多かったです。
鹿の子ですね  大好きで食べたくなりました♪
返信する
冬枯れの風景 (写楽爺)
2017-01-12 21:29:31
こんばんは。
トップの写真が良いですね、智光山公園でもこんな感じで撮りたかったのですがロケーションがわるくて・・・。
ハクモクレンはは私も撮りました次回にアップ予定ですがこんなにUPで撮れませんでした、
ハクモクレンの3枚のUPはフワフワ感が綺麗にでてますね。
返信する
散歩 (risu)
2017-01-12 16:50:43
常に飛び回っている鳥 よく撮れましたね♪
セグロセキレイもシジュウカラも とても綺麗
鳥の静止しているところなど めったに見ることできないので これは感動物です!

先日のヒヨドリショウゴの群落には圧倒されましたね。
家の近くでは 1メートル四方位の垣根に絡み付いた和菓子の鹿の子のようなビナンカヅラの赤い実が 秋から冬にかけて目立って綺麗でした。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-01-12 13:40:19
やまぶどうさんへ
教えてくださってありがとうございます。
やまぶどうさんのページは毎日心待ちにして楽しんでいます♪
知らない奥深い部分からの発見が面白くて胸が熱くなるようです
やまちゃんはそうだったのですか
ずっと気になっていてどうにもならずにいました。
早速追加して入れておくことにします。
お元気そうでさらに飛躍して頼もしいですね
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-01-12 13:34:50
おみやさんへ
ちょっとの間に色々が変化し始めていますね
見逃さないように・・・そんなこと思っていても中々うまい具合にいかないのは私も同じ
気にせず自分に合ったことだけしていきましょう
返信する
初めまして! (やまぶどう)
2017-01-12 09:10:41
お早うございます。

やまちゃんのブログに、コメントされていたのを見て、訪問させていただきました。
綺麗な写真と私の狭い行動範囲を超えた記事を、楽しく拝見しております。

やまちゃんは、記事がアップ出来なくなったため、下記のブログに移行されたそうです。
http://blog.goo.ne.jp/ya23ma75da28
返信する
ハクモクレン (おみや)
2017-01-12 08:59:58
おはようございます
折角カメラを買ったのに、写しに行くのが面倒に感じ
ます。
ハクモクレンの蕾寒いけどもうこんなになってきたのですね。私には何もできません
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-01-12 08:03:49
こいもちゃんへ
川の向こうはもう埼玉県
ここへ行くには千葉から東京を通るので1都2県隣接しあっていることに!
水辺の鳥たちを見るのが大好き!
水面のキラキラを見るだけでも満足しています。
冬の風物詩といってもいいくらいの眺め(^^♪
芽吹きがだんだん見られるようになりましたね
ヒイラギとなるとあの遊びですね
花が咲いたらいいのにと期待して待ってみます
返信する
樹々の向こう側 (こいも)
2017-01-11 15:36:08
とんちゃん
水元公園ですか・・・樹々の向こう側に見える空・・・
落ちついていてこんな風景って素敵ですね。
向こう側は三郷市ですか~輪のようの見えるのはなんでしょう?
面白いですね~
鳥さんたちもたくさんいそうですね。
オオバンやセグロセキレイやシジュウカラ・・・みんな可愛いです。
ジッとしてくれない鳥さんは撮るのが難しいですね。
綺麗に撮れて素敵~~~
ハクモクレンの蕾…青空に良く似合います。
葉痕も見ることができたら可愛いでしょうね。
こちらの樹も大きくてちょっと無理かもしれません。
赤い葉が何と美しいのでしょう~!!
ヒイラギの仲間ですか~^^
ちょっと指に挟んで回したくなりました~( ´ー`) にっこり !!
お花の頃が楽しみです。。。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-01-11 13:18:11
とりこさんへ
折角セグロセキレイが近くにいたのに・・・
はっきりセグロって分かったのに・・・
やっぱり撮るのは相当難しかったです
とりこさんたち鳥撮りの方たちの威力を思い知らされたようでした。
撮りたいようには撮れないことも身に沁みて分かったし!
この後は水鳥にも挑戦!これも遠くて参りました。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-01-11 13:14:10
reihanaさんへ
そうなの♪ 遠目では枯れたように見えても近くから見ればちゃんと雄花はありました!
小鳥さんは写すのが難しくてどうしようもない
シジュウカラも始終動き回って・・・何羽もいたのに結局どうにもならなかったです。
オオバンってすごく親しみやすいですね
ハクモクレンのつぼみは大分膨らんで先行き待たれます♪
色々が動き出してきたようですね
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-01-11 13:10:20
恵那爺さんへ
恵那爺さんも水元公園へはデビュー済みですね
久しぶりに行ってみました。
水鳥がどうしているかと思ったし気になっている果実は?
全部はすっきりできなかったものの行ってみてよかったです
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-01-11 13:07:52
多摩NTの住人さんへ
ハクモクレン、コブシとくるとあれですね~
なにか・・・ってもう忘れるところでした。
磁石の代わりになってくれる?
毎年同じようなことを繰り返しても未だ頭に入らず・・・
返信する
Unknown (とりこ)
2017-01-11 12:19:05
わぁ~ 水元にお出かけだったのね
寒くても木々に少し春の兆し ハクモクレンのつぼみって一早い春の知らせですね~♪
セグロセキレイがいたの 珍しい
ここではいつもハクセキレイばかりです
シジュウカラも可愛い

とんちゃんに野鳥に関心をもたれると、駆け出しの私は恐るべしかな~  
返信する
ハクモクレン (reihana)
2017-01-11 08:46:31
とんちゃん おはようございます
ラクウショウもすっかり裸木になりましたね
枯れたような木にも 沢山の雄花がぶら下がっていたと思います
近所の蓮池にも オオバンが沢山いるんですよ
シジュウカラはまだ一度もお目にかかっていません
一度でいいから 出会いたいです
ハクモクレンの蕾は 暖かそうな綿毛に包まれていますね
何度か綿毛のコートを脱ぎ捨てて やっと咲いてくれますね
春が待ち遠しいですヽ(^o^)丿
返信する
Unknown (恵那爺)
2017-01-11 08:28:45
水元公園に行ったんですね。
子供の頃しか行ってないな。

ハクモクレンの蕾かわいいです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2017-01-11 08:14:03
ハクモクレンやコブシはすっかり準備ができていますね。開花が楽しみです。
返信する

コメントを投稿