スズカケノキの雌花は咲いているのかしら・・・そう思って見上げたのですが・・・
下から見ているときなんとなく赤みがあるように見えました。
丸っこいのは雌花だったらいいのに♪
大きくして見てもやっぱり花ではないみたいでがっかり 果実がまだまだたくさんついていたのです。
花はいつ頃咲くのかしら・・・見てみたいです!
スズカケノキの花は遠すぎて高すぎて咲いても分からないかもしれない
そんなこんなの複雑な気持ちでいたところこいもちゃんが木の肌をはがして虫を見つけたのです!
昨日は早速真似っこ作戦開始! いた!いた! やっぱりいたのです!この木はモミジバスズカケノキ
こっちの木はスズカケノキです。やっぱりここにもいました。つるっつるの木肌に見えても
こうして写真に撮ってみるとごわついています~
この黒く見える小さな虫もプラタナスによくいる幼虫のようです。
この昆虫の名前は形から来ているのかしら・・・
「プラタナスグンバイ」 というそうです。カメムシ目 カメムシ科
アメリカスズカケノキにもいるの?って一応木肌をはがそうと試みたのですがとても無理でした。
硬すぎて歯が立たない~ 立たなかったのは爪だったけど・・・
この後は桜の木でくつろいでいるツグミに出会いました♪
下から見ているときなんとなく赤みがあるように見えました。
丸っこいのは雌花だったらいいのに♪
大きくして見てもやっぱり花ではないみたいでがっかり 果実がまだまだたくさんついていたのです。
花はいつ頃咲くのかしら・・・見てみたいです!
スズカケノキの花は遠すぎて高すぎて咲いても分からないかもしれない
そんなこんなの複雑な気持ちでいたところこいもちゃんが木の肌をはがして虫を見つけたのです!
昨日は早速真似っこ作戦開始! いた!いた! やっぱりいたのです!この木はモミジバスズカケノキ
こっちの木はスズカケノキです。やっぱりここにもいました。つるっつるの木肌に見えても
こうして写真に撮ってみるとごわついています~
この黒く見える小さな虫もプラタナスによくいる幼虫のようです。
この昆虫の名前は形から来ているのかしら・・・
「プラタナスグンバイ」 というそうです。カメムシ目 カメムシ科
アメリカスズカケノキにもいるの?って一応木肌をはがそうと試みたのですがとても無理でした。
硬すぎて歯が立たない~ 立たなかったのは爪だったけど・・・
この後は桜の木でくつろいでいるツグミに出会いました♪
スズカケの木、、まだ!沢山の実が付いて居ますね
自然に落ちるまで、まだまだ、掛かりそうですね
ツルツルの木肌の中には、ソロソロ動き出す
虫さん達が、沢山居ますね、木が痛まないのかしら?
ツグミ君、バックシャンだよ♪
プラタナスの花は今は時期的に見られませんよ~♪
私も見たことはありませんが フウノキと同じような果実ですので 多分お花(雌花&雄花)が咲くのは
4月ごろになると思います
その頃見上げて下さいね(^^)v
今の季節は 色んな鳥さんが見られますね~♪
スズカケノキが2種、スズカケ…モミジバ…
どちらにも居ましたね~プラタナスグンバイ★
バッチリd(。^(ェ)^。) good!! お見事です。
何思う~佇むツグミのツグミン。
今日は立春~春と言うだけで嬉しいですね♪
昨日は節分でしたね、恵方巻き食べましたか?
スズカケノキ、名前が良いですね。大きな果実が沢山生ってスゴイわ~
見上げたら首が痛くなりそう(^^;
こちらでもツグミちゃんはよく見かけますよ。結構警戒心が無いので近くまで寄って来るので可愛いです。
スズカケの木、名前は良く聞きますが
どんな木なのかわかりません
木の皮をめくると虫が住んでるのですね。
小鳥がきれいに撮れています
まだまだたくさんついていたのは前のときの果実でした!
すっかりあわてちゃって花があるのかと思って!
でもまだだということなのでもう少し待つことにします!
虫が結構いました。
木の皮をはいだら集まってじっとしています~
あんまりまだ動きはないようでした。あったかくなるまでこのままでいるのでしょうね
ツグミはバックシャンに見えますか~
初めて撮ったのが後姿になっちゃって でも記念になりました。
reihanaさんへ
そうだったの!!!
ほかの人のブログできれいな雌花を見たのでてっきりもう咲いているのかあわてふためきあせりました。
まだ先だったら安心
でも花が咲いていても撮れるかどうかは依然として心配の種です~
ばっちり肉眼で見えたらいいのに♪
もうちょっと待っていればいいですね~ ありがとう♪
ツグミは初めて撮れてこれは大満足でした。
かえで☆さんへ
私も見てきました!
やっぱりいました~
モミジバスズカケノキが一番多いみたい
次がスズカケノキ これは少なかったです。
アメリカにはほとんどいないかもしれない
アメリカは木の皮が硬くて厚くて虫一匹入り込める余地がないといってもいいくらいでした。
今日は立春 待ちに待った立春ですね
耳からいい響きが聞こえて♪ それだけで暖かくなりますね
節分でしたね~
節分の行事 我が家ではどうだったか・・・
なんも変わりなく過ぎていきました。
家事・雑事からは開放されたい~
誰も何も言わず全く愛想がありません
そちらでは進んだんですね~ なにが?って・・・決まってる♪♪♪
スズカケノキにいっぱい果実がまだまだぶら下がっていました。
花が咲いたかと大あわてしてしまって・・・
これからのことでした。
ツグミは警戒心が強いのね
写真に撮れたってことはラッキーだったってことですね
おみやさんへ
街路樹でこっちでは多く見かけます
プラタナスっていうほうが親しみがわきますね
たまたま木の皮をはいでみることを聞いたのでやってみました。
案の定いたのでひとりで笑いながらカメラに収めたという次第です
なんでもやってみると面白い♪
zassougooさんへ
偕楽園の木はモミジバスズカケノキとアメリカスズカケノキだったのですね
肌の様子 どっちに惹かれましたか~
一番惹かれる木がなくなったかも? それではもう見るきがしない
人気より車優先になったのかな~
このとき見てきたのはスズカケノキとモミジバスズカケノキの果実でした
花はまだでした がっかりでした
4月頃からのお楽しみ 見られたらうれしいです!!!
鈴なりの果実が見事ですd(^ー゜*)ネッ!
大きな樹で見応えがあります。
こんな並木路を歩いてみたいです。
プラタナスグンバイ・・・いましたね~
良かったです(=*^-^*=)
ごわごわの樹肌も素敵~
いろいろなかたちでみ~んな春を待っていますね。
モミジバスズカケノキ=プラタナス・・・覚えておかなければ・・・
ツグミちゃん桜の樹でおくつろぎ・・・いいですね( ´ー`) にっこり !!
小さい虫は、寄生虫ですか?