ザクロソウ 下の2枚は 10/14 撮影のもの
場所は全部同じところですが種が出来ているのかどうか全体に淡いオレンジ色に見えました。
光線の加減で変ったのかもしれません。
小さいのでどれが種やらつぼみやらよく分かりません。


10/1に撮影しました。クローバーやスギナから大体の大きさが分かると思います。




小さすぎてはっきり撮れませんがこんな花が咲いています。

ウリクサと混ざり合って咲いています。ウリクサよりずっと小さいです。

すぐ近くにヒロハスズメノトウガラシ がありました。
と思っていたら葉の鋸歯の様子から アゼトウガラシ ではないかと思います。
トキワハゼかと思ってそのまま通り過ぎようとしましたが、気になって後ろ髪を引かれたゆえ
戻って写してきました。3枚写して3枚ともまずまずだったのでほっとしました。



一応は写ったものの正面下からはどんな形なのか次のときに確かめようと思います。
ひとかたまりだけだったのでこの先残り続けるかどうか・・・
場所は全部同じところですが種が出来ているのかどうか全体に淡いオレンジ色に見えました。
光線の加減で変ったのかもしれません。
小さいのでどれが種やらつぼみやらよく分かりません。


10/1に撮影しました。クローバーやスギナから大体の大きさが分かると思います。




小さすぎてはっきり撮れませんがこんな花が咲いています。

ウリクサと混ざり合って咲いています。ウリクサよりずっと小さいです。

すぐ近くに
と思っていたら葉の鋸歯の様子から アゼトウガラシ ではないかと思います。
トキワハゼかと思ってそのまま通り過ぎようとしましたが、気になって後ろ髪を引かれたゆえ
戻って写してきました。3枚写して3枚ともまずまずだったのでほっとしました。



一応は写ったものの正面下からはどんな形なのか次のときに確かめようと思います。
ひとかたまりだけだったのでこの先残り続けるかどうか・・・
ザクロソウは可愛いですね。
小さい花がたくさんついてて、一昨日私も見かけて撫でてきました。
アップで撮ると花びらに白緑色も入ってるの
とんちゃんのアップの写真にも写ってるね。
アゼトウガラシってよく気がついたね、
私、このウリクサとかアゼナ類はじっくり見ても、はて?と思うことしばしば
小さいんだもの。
チェス盤みたいね。
小さな花が続いていますが、各々花の咲き方からUPまで雰囲気のわかる写真で見事ですね。
このように花が小さく周囲に葉などが多いと、
花に当たる光だけでなく葉など周囲に当たった光の反射が色合いに影響す事がありますよ。
「アゼトウガラシ」こんな形の花を見るとつい中を覗きたくなります。
その辺に普通に咲いている、余り誰も気にかけない野の花を撮っているだけ(?)なのに、
画像の構図アドバイスや、写真撮影へのヒントなど、嬉しいことですね。
一つ一つが、次に役立てられれば身近な草花を撮ることが楽しみになります。
願わくは、白飛びしないようにもう一段絞り込むか、シャッター速度を上げて撮れば…と。
アゼトウガラシ、次はヒロハスズメノトオガラシ…ですね。
pandaさんも一昨日出会ってきたの?
白緑のすじははっきりと写らなかったけど大体の感じが分かったような気がします。
ずーっと思い描いてきた花なのでやっと見ることが出来て喜びをもらいました。
アゼトウガラシはねかえで☆さんのところで見てはっと思ったのです。それまではヒロハスズメノトウガラシと思い込んでいました。
カレンダーの模様 ほんとにチェス版に見えますね。鹿の子模様にも見えるし・・・
そのうち模様替えになると思います。
花や葉に当たる光の反射?!そうなんですね。
そういうことも頭に入れておいたほうがいいんですね。
と分かったようなことを言っても実地となると応用が聞きません。できるだけアドバイスをインプットしておきます。
文字が大きくなったかと思うとまた小さくなったり・・・変なの
TBありがとうございます。
気持ちとしてTBしてくださったらいいなと思っていました。
全くたかが雑草なのに写真の撮りかたや構図のとらえ方や光の入り具合などによって思いもかけなかったような写真ができあがります。
雑草を撮ることの醍醐味かもしれません。
ありがたいヒントやアドバイスを大切にします。
白飛びはなるべくさけたいと思っていてももう一歩足りないです。
ヒロハスズメノトウガラシはいつか見ることが出来ると思います。
マタマタ今日の花の小さいこと、よく見つかりますね。目の悪い私には見つかりそうもありません。
とんちゃんのところのブログ仲間さんは
皆様小さな野草に詳しい方ばかりですね。
私はよく解らなくて見せていただくだけです。
またまた見たことのないお花2種です!
毎回驚かされておりますよ、植生が豊富ですね。
こちらで見るのはセイタカアワダチソウばかり(笑)
でも、分らなくても諦めないで付いていきますので、ヨロシクね(^^ゞ
ほんと、見えないくらいの小ささですね
うりくさ混じりの写真にトンボの羽みたいなのが写ってますね
トンボが居たのかな
ザクロソウはいつかは見てみたいと思っていました。
このかたまりを見つける前にもちょっとだけあって大体これかなーと見当をつけてました。
いっぱい集まったここでは小さいなりに見映えがして写す意欲が湧き座り込んでいました。
私は詳しい方たちの後ろをチョロチョロと歩かせていただいているだけです。
たくさんの方たちにいつも助けられています。
セイタカアワダチソウはどこにでもわんさかありますね。
こっちでも威勢がいいです。
空見さんが見つけられる花もいっつも楽しみに待っています。
大群落というのが多いですね。がんばりましょう!
トンボのなれのはてが写っていました。
トンボも蝶々も種類が多くたまたま写ったのがあったので次は蝶々にしますね。
ザクロソウに気が付いた~?
凄く小さかったでしょう!
でも、マクロで見ると美しいですよね~♪
私も初めて写したときドキッとしましたもの。
('08.09.04)と('06.09.28)に載せています。
とんちゃんのもアゼトウガラシ~だったのね。
良かった~お役に立てて嬉しいわ。(^◇^)b
それから私が写したスズメノトウガラシは…
エダウチスズメノトウガラシの様でした。