キクモを初めて見ました。
名前は分からなかったので調べました。ゴマノハグサ科 シソクサ属
休耕田の水がたまっているところにどっぷりつかっていました。

こんなかたまりになって生えています。

イボクサも一緒に咲いていました。



花のアップ



水田の雑草も面白くなってきました。中には害を及ぼすものもあるようですが
初めて見る花は抜かれないうちに記念に撮っておこうと思います。
名前は分からなかったので調べました。ゴマノハグサ科 シソクサ属
休耕田の水がたまっているところにどっぷりつかっていました。

こんなかたまりになって生えています。

イボクサも一緒に咲いていました。



花のアップ



水田の雑草も面白くなってきました。中には害を及ぼすものもあるようですが
初めて見る花は抜かれないうちに記念に撮っておこうと思います。
キクモも全開、ピンクで可愛いですね。
ちょっとオオイヌノフグリに似ていて・・・
私も湿地巡りをしてきました。
湿地の花も楽しいですよね、
嬉しいなぁ、とんちゃん、ありがとう~♪
って握手したくなりました。
今日は全国的にいいお天気みたい!
お出かけするのにも気持ちがいいですね。
キクモは初めて目にしたので最初はなんの花なのか全然分かりませんでした。
でもすぐに名前が分かってこれは簡単だったー
湿地に咲く花って色々面白いものがあるんですね。
タヌキモなんか是非とも見たいのにそういうのはないです。
でも初めての花が多いので今のところは大満足しています!
キクモ?これは初めてお目にかかります。
とんちゃん、最近渋いなぁ^^;
お花はピンクで可愛いですね~ずいぶん小さそう!よく見つけましたね(尊敬
収穫の頃には田は日干し状態、周囲の雑草も全て刈り取られていますね。
ですから、昔のように水辺を好む雑草類や、湿地を好む藻類が見られなくなったようです。
その点、休耕田、遺棄された畑、使われなくなった水路などの周囲に、
昔その辺りに繁殖していたものたちが戻りつつあるようですね。
開発されて道路や宅地にならなければ、まだまだ残された場所はある…、
少し嬉しい気持ちが拝見しました。
とんちゃん小さな花によくこんなに大きく写せましたね。きっと田んぼにはいつくばるようにして写したんですね。
キクモの水中葉は軟らかい葉で、細くてまたきれいですよ。
田んぼのヘリを歩くと今まで見たこともないような花がいっぱい出てきました。
花の丘公園から田んぼへ抜けていけるんです!
稲刈りは終わったのに稲から穂が出ていました。もう一度収穫できるの?って思いました。
そんな中でなんにも作付けしていない場所で見たんです。
ピンク色の花があるかたまりになってキクモはありました。
畦道を歩くようになって色々新発見がありました。
そうなると面白くなって見逃さないよう気をつけながら行ってみたら休耕田にこんな花が!
「水田雑草」で検索してみたら出てきました。
ここの一箇所はあまり広くないところなのでもしかしたら何も使われていないのかもしれません。
植物もそのままで残ってきたのかなという気がします。
花探しをするにはこういう場所はこのままで・・・と思ってしまいます。
こういうところでこんな植物にお目にかかれるなんてうれしかったです。
水の中にどぼっと突っ込みそうになるので足場は不安定
すぐ近くの花をルーペ片手に震えを押さえながらやっと撮れましたー
水中の葉はやわらかそうでしたが中まではよく見えませんでした。
水田・・・正直なところ、行ったことがないかもです
遠足で、脇を通ったことがあったかな
小学校の校庭の隅に、コンクリート作りのプールような,水田が作られていて、そこで田植え、刈り取りの農作業を体験したことしかない・・かしら
「水辺の植物」として、子供ころの図鑑にのっている植物のことでしょうか
「水田雑草」と林の子さんに教えて頂きました。
勉強になりました。
かわいい花が咲いているんですね。
マーガレットの葉っぱに、ピンクのリンドウの花が咲いてる・・そんな感じの植物ですね。
水田でもいろいろな植物が見られるんですね。
楽しみにしています
私も昔田舎でうさぎのえさ採りに行ったくらいでほかのことは全然覚えていません。
田植えや刈り取りの作業を経験されたんですね。
あまり細かいことを考えることもなく過ぎてきました。
調べ始めてみると水田の雑草にも個性があって見るたびに感動があります。
キクモも見た瞬間は一体これはなに?って近寄っていったらこんなことになっていました。
ちゃんとした花があったんです!
私も友人のお父様の水田で色々探しています。
キクモには未だ出逢っていません。
葉も花も綺麗ですね。
コンバインの入らない水田や休耕田万歳~♪
お友達のお父様の水田ですか~
そこには様々な雑草があるでしょうね。
今年になって初めてこうした雑草を見つけることが元気の元になってきました。
休耕田には色々残るので楽しみです。
なんでも初めて見る花って珍しくてつい力が入ってしまいます。
次はどんなものに会えるかなって期待も膨らみます。