田んぼの雑草でも一度見たかったタウコギを見つけました。ずんぐりのどっしりという印象
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/c5ac49a8f97a1d8f47a1b6532207b05d.jpg)
これはスマートに見えるけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/845efc9682bf9f54c438c8ff1af3face.jpg)
花の前なのか後なのかよく分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/cf4b9bdfa7bf2440767acdde93ee379a.jpg)
黒茶色の真ん中を触ってみたら硬い・硬い ぎゅうぎゅうに詰まってる感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/f75a1caa5aa3038fb615b579346c49f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/c0d993a5e29cfb504eca3e5c22064eeb.jpg)
花の咲き始めかな?アメリカセンダングサに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/8c3f7b0409de767305f1a2ea22110205.jpg)
これはアメリカセンダングサ タウコギに比べると細身のほっそり系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/d9905f96c79c068facb253e4b435bc91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/0f009dc567b75af604a769ca40f7b17c.jpg)
川べりにあったガガイモを思い出して果実はどうかと探してみたらありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/976f85050ba71325ca3bdc2cc1cfe5ee.jpg)
このあたりは草刈りはほとんどされないでそのままになっていることが幸いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/b75e46a7bc4eb296669c4cee92023997.jpg)
枯れた果実がひとつ落ちていた!そーっと広げてみたら ほわ~っと出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/de0d937a66db81044c87e118c8abd57e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/2ca6557fdd310d8c4815f440c104e0eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/288602421ea1375735383d07c5158b2b.jpg)
そよ風が吹いただけでふわりと風に乗って飛んでいきます。
風で飛ばされるときには種はすでに袋の中に落ちていて綿毛だけが飛んでいきました。
茎から落ちてしまったのでしっかり綿毛に種がくっついていなかったのかどうか・・・
ぱっと広がった絹のようなほわほわを撮れなかったのが非常に心残りとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/c5ac49a8f97a1d8f47a1b6532207b05d.jpg)
これはスマートに見えるけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/845efc9682bf9f54c438c8ff1af3face.jpg)
花の前なのか後なのかよく分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/cf4b9bdfa7bf2440767acdde93ee379a.jpg)
黒茶色の真ん中を触ってみたら硬い・硬い ぎゅうぎゅうに詰まってる感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/f75a1caa5aa3038fb615b579346c49f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/c0d993a5e29cfb504eca3e5c22064eeb.jpg)
花の咲き始めかな?アメリカセンダングサに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/8c3f7b0409de767305f1a2ea22110205.jpg)
これはアメリカセンダングサ タウコギに比べると細身のほっそり系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/d9905f96c79c068facb253e4b435bc91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/0f009dc567b75af604a769ca40f7b17c.jpg)
川べりにあったガガイモを思い出して果実はどうかと探してみたらありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/976f85050ba71325ca3bdc2cc1cfe5ee.jpg)
このあたりは草刈りはほとんどされないでそのままになっていることが幸いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/b75e46a7bc4eb296669c4cee92023997.jpg)
枯れた果実がひとつ落ちていた!そーっと広げてみたら ほわ~っと出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/de0d937a66db81044c87e118c8abd57e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/2ca6557fdd310d8c4815f440c104e0eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/288602421ea1375735383d07c5158b2b.jpg)
そよ風が吹いただけでふわりと風に乗って飛んでいきます。
風で飛ばされるときには種はすでに袋の中に落ちていて綿毛だけが飛んでいきました。
茎から落ちてしまったのでしっかり綿毛に種がくっついていなかったのかどうか・・・
ぱっと広がった絹のようなほわほわを撮れなかったのが非常に心残りとなりました。
「タウコギ』って言うんですか、確かにアメリカセンダングサに比べて見るからに硬そうな厳つい感じがします。
「ガガイモ」の綿毛は絹糸の様に見えますね、こんなのがファッと出てくるなんて知らなかったら驚くでしょう玉手箱の煙じゃないけど不思議な光景に見えるでしょうね。
検索で調べてみるとキジョランの中の実に似ていますよね。今はキジョランを見つからなくなりました。
ヤブマメの実がどうなったか見に行ってみたら
すっかり刈り込まれていてがっかりしました。
アメリカセンダングサに似ているタウコギを前から見たかったのです!
初めて目にしてみて確かに見た目が違うなと思いました。
なんということはない田んぼの雑草です。
ガガイモはまだこれから種子をつけたままぱっと広がって飛んでいくのが見られるかもしれないと期待をつないでいます。
キジョラン 私もそう思いながらガガイモの綿毛を見ていました。
そういえばキジョランの話があまりでてきませんね。
絶えてしまったのか心配
ヤブマメの実のその後 草刈りにあったんですね。
どうしても最後まで残れないのは野草の運命ですから仕方ないですね。
全く知らない未知の世界です。
よくこういうものをご存知だと感心します。
ガガイモの中からふわっと白いものが出てきたらびっくりですね。
綿毛スゴーい
シルクの糸みたいだな
見たかったタウコギも見つかったしガガイモの種もあったし!とこの日は目的が果たせてよかった
自然に種からふわっとした綿毛が出ていたらもっとよかったです。
落ちていた種を少し広げた途端に詰まっていたものが広がりました!
ずんぐりむっくりのタウコギはアメリカセンダングサと間違えることはなさそう
シルクの綿毛も光って美しかったです!
ガガイモの綿毛が見つかってよかったね
私、まだ見てないのよ。
こんなにでっかいんですね~ふむふむ
日曜に田んぼを歩いたら、タウコギがたくさんありました。
あんまり見かけないから、自然度が高い田んぼなのでしょうね
ほんとにずんぐりむっくりで、アメリカさんがスマートなのが笑えますよね。
今の日本人はすっかりスマートになったのに…
ここにはいくつもぶら下がっていました!
タウコギって今まで田んぼの近くを歩いていたのに目につかなかった
数はあまり多くないです。
タウコギの後でアメリカを見たらなんてスマートなのかとひとりで笑いました。
ちんちくりんのタウコギとほっそりのアメリカさん これは私みたいだ~