コスモス cosmos
cosmos を辞書で見てみると
「宇宙」をさし 秩序ある調和のとれたシステムとみなす宇宙観 となっていました。
美しいという意味もあるそうです。
調和のとれた美しい花のコスモスを細かな部分で見てみたくなりました。
真ん中を見ると星型の花がいっぱいです!つぼみもなんだか星粒みたい♪
いくつあるの?と数えようとしても・・・
数えられたとしても一面のコスモス畑だったら!と考えると星の数ほどをも上回りそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/a11d42b13542c82233d7828a643b7d4a.jpg)
コスモスのことを知りたいと思った途端なんにも知らないことを知ることになりました。
一からの質問をいっぱいしてお世話になりながらカメラにおさめてきました。
一番外側に見える花びらは舌状花(ぜつじょうか)という花
中にある黄色の花は筒状花(つつじょうか)といいこの筒状花のひとつひとつも
全部がコスモスのひとつの花だったのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/363160b02b54d6506904833735057b06.jpg)
舌状花が開き始める頃には真ん中の筒状花も準備万端整っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/b40441868aa31c746decf764e2055b9f.jpg)
折り目がついてたたまれていた様子をうかがい知ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/488b0e19c40a0566e454253bad3715e8.jpg)
開き始めて間もなく 筒状花のつぼみがいっぱいの頃つんつんした細いものが見えました。
これは一体・・・なんなの?と質問!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/134d592c0ee20225453a2f5e84a8e18b.jpg)
なにかと思ったら 「冠毛」 でした!
タンポポなどが綿毛になって飛んでいくときのあの綿毛が出てくる部分でした。
とはいってもコスモスはタンポポのように綿毛になることはないのでこれはいずれ
落ちてしまうでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/ef318e901cd2bf78d835122db8e9f695.jpg)
黄色い筒状花は外側から咲き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/5123f2d16e480e4813675fdc20bdbdbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/532a1dca674d57690385e35253b71b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/c05cdcd7605b2785cc7cb89b9b13c403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/8bec7a6583094493ff8459e772e3ff4a.jpg)
筒状花の真ん中まで開きお星様いっぱいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/ca3896be9f360e9e4f641fbc2c7e8a9c.jpg)
筒状花のひとつを見てみると星型の花の中から黒っぽく見える雄しべ(花糸5本が
くっついているように見える)が出ていました。
花粉がついていない雄しべや花粉いっぱいの雄しべも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/6dd312d8dc6d4004b450289f11ebf6e4.jpg)
花粉を出し終えると雄しべの筒の中から雌しべが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/a4b0c2213c518b9a790d037d8b632b0b.jpg)
柱頭は二つに分かれて花粉がついた状態が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/8f9de6a57caa6b64d4829211f32c892f.jpg)
コスモス キク科 コスモス属 つづく
cosmos を辞書で見てみると
「宇宙」をさし 秩序ある調和のとれたシステムとみなす宇宙観 となっていました。
美しいという意味もあるそうです。
調和のとれた美しい花のコスモスを細かな部分で見てみたくなりました。
真ん中を見ると星型の花がいっぱいです!つぼみもなんだか星粒みたい♪
いくつあるの?と数えようとしても・・・
数えられたとしても一面のコスモス畑だったら!と考えると星の数ほどをも上回りそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/a11d42b13542c82233d7828a643b7d4a.jpg)
コスモスのことを知りたいと思った途端なんにも知らないことを知ることになりました。
一からの質問をいっぱいしてお世話になりながらカメラにおさめてきました。
一番外側に見える花びらは舌状花(ぜつじょうか)という花
中にある黄色の花は筒状花(つつじょうか)といいこの筒状花のひとつひとつも
全部がコスモスのひとつの花だったのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/363160b02b54d6506904833735057b06.jpg)
舌状花が開き始める頃には真ん中の筒状花も準備万端整っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/b40441868aa31c746decf764e2055b9f.jpg)
折り目がついてたたまれていた様子をうかがい知ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/488b0e19c40a0566e454253bad3715e8.jpg)
開き始めて間もなく 筒状花のつぼみがいっぱいの頃つんつんした細いものが見えました。
これは一体・・・なんなの?と質問!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/134d592c0ee20225453a2f5e84a8e18b.jpg)
なにかと思ったら 「冠毛」 でした!
タンポポなどが綿毛になって飛んでいくときのあの綿毛が出てくる部分でした。
とはいってもコスモスはタンポポのように綿毛になることはないのでこれはいずれ
落ちてしまうでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/ef318e901cd2bf78d835122db8e9f695.jpg)
黄色い筒状花は外側から咲き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/5123f2d16e480e4813675fdc20bdbdbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/532a1dca674d57690385e35253b71b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/c05cdcd7605b2785cc7cb89b9b13c403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/8bec7a6583094493ff8459e772e3ff4a.jpg)
筒状花の真ん中まで開きお星様いっぱいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/ca3896be9f360e9e4f641fbc2c7e8a9c.jpg)
筒状花のひとつを見てみると星型の花の中から黒っぽく見える雄しべ(花糸5本が
くっついているように見える)が出ていました。
花粉がついていない雄しべや花粉いっぱいの雄しべも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/0640ef37222fb4cfccd0c114c65a01bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/6dd312d8dc6d4004b450289f11ebf6e4.jpg)
花粉を出し終えると雄しべの筒の中から雌しべが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/d363e120c4305bc054750b5397737b8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/a4b0c2213c518b9a790d037d8b632b0b.jpg)
柱頭は二つに分かれて花粉がついた状態が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/8f9de6a57caa6b64d4829211f32c892f.jpg)
コスモス キク科 コスモス属 つづく
コスモスも調べると面白いものですね。
筒状花の一つ一つが花なんて・・・
舌状花、筒状花全体がコスモスの一輪と思っていました。
コスモスの由来がなんとなくわかる気がします。
今日はコスモスの研究ですか!(^^)!
何気なく咲いているのを撮っているだけの私ですが
とんちゃんは 何時も内部まで詳しく調べているのですね
コスモスも 作りはヒマワリと全く同じの様ですね
てっきり花弁だと思っていたのは舌状花だったなんて
今日 初めて知りました\(◎o◎)/!
とんちゃんのお部屋は 私の知らない世界が いっぱい詰まっていますね。
コスモスに冠毛があるなんてビックリしました。こんなにヒョロヒョロ出てるのに気がつかなかったのは、筒状花が咲く前のコスモスをアップで見たことがないからなのですね。とんちゃんの視線で新しい発見 (^O^)/
ふと思い立ってコスモスの花ってどうなっているのか知りたくなったのです。
誰でもよく知っているコスモス!その一面をそっとのぞいてみた!という感じでした。
なじみのある花でも意外なことがあるのですね
私も何気なくただ見ているにすぎなかった
キク科の花の特徴から先ずは教えていただいて進んできました。
どこでもいっぱい咲いているのに花のことよく知らずにきてコスモスに申し訳なかったです。
よく見つめてあげると新たな世界が広がって愉快になってます!
冠毛のことは全く分からなかった
こんなのがあったなんて!!!
つんつん ひょろひょろ出ていたのでなにがあるんだろうと聞いてみたのです。
調べてみたくなって今はそれがよかったとハミングしてます♪
ドアップがきれいですね。
花のアップ写真どんどん良くなっていまね。
流石です。
何気なく、群生して咲いているコスモスを見ていると綺麗だな~と眺めていただけですが
とんちゃんの写真を見たら勉強になりました。
良く観察しているのに感心しました
おはよう~♪
コスモスも写し方で、面白い構図に成りますね
まじまじとコスモスを観察したことが無くて、
こんなに新鮮な作品に成るなんて!驚きです
可愛いのに黄色い先に、御髭さんが、、
もう!黒い種が出来て居ますね、
風に吹かれて、何処かに旅をして、根ずくのですね
ロマンだわ
冠毛だと教えていただいたときにはびっくりでした。
へえ~!コスモスに冠毛があった!ということだけでも大収穫です!
コスモスには親しみを感じますね。
特にいっぱい咲いたコスモス畑を見るのが好きです。
花ひとつにも驚きの眼差しを向けてじっと見てきました!
私もコスモスをよく見たのは初めて!
ドラマがありました~
そよ風でもよく揺れるので撮るのは大変だったけどその分理解はちょっぴり進んであらたな魅力を感じてきました。
でもすこしづつ種による特異性があるのですね。
pandaさんと同じく蕾の頃からこんな冠毛が突出しているとは思いませんでした。
小花の花冠は星形、そして花粉もアスタリスク型に出ていますね。
目から鱗です。ありがとうございました。
コスモスをUPで撮る事は多々あってもここまで撮った事はないですよ、今シーズン前にこの日の記事を見ていたら撮っていたのにとおもってしまいました。
色々なコスモスがあるからそれぞれ違う形をしているのでしょうね、来シーズンまで覚えていられると良いんですがね。