千葉大園芸学部の庭へ行くたびに見つめてきたシダレカツラ 何本か並んでいるのです。
桜の花真っ盛りの頃のシダレカツラの様子 春先に花を咲かせてからどんどん葉が茂ってきています。
少し間を置いて見てきた様子 ますます葉が茂り全体的にボリュームアップしたようです。
愛くるしい丸い葉に目を細めます~
カツラの木の下には ペルニーヒイラギ という低木がありました。
もう果実がついた残り花でしょうか 果実は赤く可愛くなるよう クリスマス頃にはどうなるのかしら♪
最近住まいの隣との境 フェンス越しにこれとよく似た木があるのを初めて見ることになって
花が咲いているのです。今まで全く気がつかなくて・・・若葉の色がとってもきれいで明るく見えました。
5月の今頃が花の咲くシーズンのようでペルニーヒイラギだったら赤い実もつきそう
子房がぼちぼちふくらんで見えるので楽しみに待ってみます。
ドクダミの花も咲きだして!
桜の花真っ盛りの頃のシダレカツラの様子 春先に花を咲かせてからどんどん葉が茂ってきています。
少し間を置いて見てきた様子 ますます葉が茂り全体的にボリュームアップしたようです。
愛くるしい丸い葉に目を細めます~
カツラの木の下には ペルニーヒイラギ という低木がありました。
もう果実がついた残り花でしょうか 果実は赤く可愛くなるよう クリスマス頃にはどうなるのかしら♪
最近住まいの隣との境 フェンス越しにこれとよく似た木があるのを初めて見ることになって
花が咲いているのです。今まで全く気がつかなくて・・・若葉の色がとってもきれいで明るく見えました。
5月の今頃が花の咲くシーズンのようでペルニーヒイラギだったら赤い実もつきそう
子房がぼちぼちふくらんで見えるので楽しみに待ってみます。
ドクダミの花も咲きだして!
まぁ、おみやさんのパソコンもとうとう・・・
戸惑いますよね
でも助けてくれる人が近くにいたらまだ心強いです。
おいおい慣れていくようにするしかないでしょうね
慣れるというか慣らされていくのかもしれません。
昔のXPのときはどうだったのかもうすっかり忘れてしまって・・・
8.1からの移行だったので私の場合は少しはましだったかもしれないです。
恵那爺さんへ
ドクダミってすっごく強いですね
においはドクダミって思っただけでそうぞうできます
摘んで冷蔵庫のにおい消しにしたらどうかしら♪
みちりんさんへ
すごく冷え込んでいたときからもう暑いを連発しなくちゃならないなんて・・・
寒暖の差が大きいですね
ドクダミって思うだけで昔のことや子供の頃が浮かんできます。
あの独特のにおいは郷愁も誘うわけですね~
青々とした緑の光景 こういうのがご馳走になるくらい暑くなりそう
おはよう~♪今日も暑く成りそうよ
まだ!5月と言うのに
木蔭が涼しそうなシダレカツラ、見事に枝が枝垂れ
青々とした、葉が、見てても心地いいわ♪
ドクダミも咲き始めましたね、
増え過ぎて困りますが、この白い花を
見ると、郷愁を誘うわ
ドクダミか、抜いても抜いても出てくる強い植物ですね。
臭いも強いし
ウインドウ10に自動的に入ってしまいました。
友人のご主人に直してもらいやっとできました。
パソコンを開くのが怖いです。
そうだったの・・・そっちではシダレカツラはないんですね
そのうち新しい場所でも開拓できればあるかもしれない・・・
ちょっと脇を見たらヒイラギに似た葉を見て何かな~って思っていました。
そしたら名札がついてラッキー!
それがうちの隣でもたくさん植えられているのを発見!
灯台下暗しってこのことでしょう♪
一枝もらって花瓶にさしたらいい感じ 若草色が目に優しいです~
暑いのに草刈りですか・・・お疲れ様です
いつもきれいに整っていたほうが気持ちがいいですからね
ひと汗かいてさっぱりしてくださいね
かえで☆さんへ
シダレカツラってそうなんですか!
雄株しか見つかっていない・・・
そう言われてみると小石川にあるのは栽培品となっていました。
ここでもきっと栽培品種なのでしょう
元々の木は貴重品になりそう
シダレカツラの雌花ってまだ見たことないです。
普通のカツラなら雌花は比較的よく見ますね
シダレカツラの別の顔を教えていただいてありがとう♪
こいもちゃんへ
そちらでも見られたらいいですね
とっても恰幅がよくてすべてを包み込んでくれるようなおおらかさも備えている風に目に映ります~
夜に見たらぞ~っとしそうですがこの木の下にいるとなんとなく心地いいんです♪
ペルニーヒイラギは赤い実がつくころどうしても行ってみなくては(^^♪
ドクダミがだんだん勢いづいてきそうですね
シダレカツラ・・・未だに見たことがありません。
大きくて立派ですね~葉も美しいとあっては見てみたいです。
ペルニーヒイラギ。。。こちらも初めてです。
とても可愛い~葉も綺麗~小房もついて・・・
クリスマスの頃ってどんなでしょうネ((o(^ー^)o))ワクワク~~~
咲きはじめのジュウヤクが美しいです( ´ー`) にっこり !!
枝垂れカツラもあるんですね~♪
愛くるしい葉もこれだけ茂ると とっても重そうですこと。
初めてなので、今「シダレカツラ」を検索してみました。
シデレカツラは雌雄異株で、原木では雄株しか見つかってないとか?
ヒコバエを株分けしたり、接木苗で増やすとかしているんだそうですね。
お陰さまで、由緒あるシダレカツラ知りました。とんちゃん有難う~!
シダレカツラ 大きな木で 立派ですね
此方では 全く見られません
夏に涼しげで 秋の黄葉も楽しめますね(^^)v
ペルニーヒイラギと言うのね
もう赤い実を付けているのもあって 今の姿が一番愛らしいです
ヒイラギにも色んな種類がありますね
雌花から果実になる姿は 今しか見られない 貴重な画像です(^^)v
私は9時から 年に一度のマンション周りの草刈りです
汗かいてきます^^;