フクジュソウを見ずに終わりそう・・・でもまだ間に合いました!
これで「福」が来るともっといいのですが・・・ 2017.3.11 小石川植物園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/fc4409698ed1c4ad35446c2cfe5cfe64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/7763a45414ad1b06ac3d71c6b6af0abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/558f51569b4d7f7ee5db1c638aa4f582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/e49a747da553964a75fdb775e9ab16c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/3feb22fccee7261049b12d12dbe3bc75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/258cc98ec16da79073a930023386e97e.jpg)
次はセリバオウレン これも遅いと心配でしたがなんとか!
青々した葉でなく茶色で紅葉したように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/a8c39f54d996c5dbc6790c1bb2b0a3f8.jpg)
目にできたのはほとんど両性花ばかり・・・
雌しべだけの雌花はまだまだ当分現れてくれそうになくいたずらに年月は過ぎゆくのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/0f625b69638c457863e4817839942501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/260e338367b6161f556a52ffa4bfd9fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/e56eb2b424a192e708d0e0827f8e4ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/47/e6b7e3eb2735fa18f11ae56a63410cb3.jpg)
ここでは珍しかった雄花
これで「福」が来るともっといいのですが・・・ 2017.3.11 小石川植物園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/fc4409698ed1c4ad35446c2cfe5cfe64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/7763a45414ad1b06ac3d71c6b6af0abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/558f51569b4d7f7ee5db1c638aa4f582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/e49a747da553964a75fdb775e9ab16c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/3feb22fccee7261049b12d12dbe3bc75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/258cc98ec16da79073a930023386e97e.jpg)
次はセリバオウレン これも遅いと心配でしたがなんとか!
青々した葉でなく茶色で紅葉したように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/a8c39f54d996c5dbc6790c1bb2b0a3f8.jpg)
目にできたのはほとんど両性花ばかり・・・
雌しべだけの雌花はまだまだ当分現れてくれそうになくいたずらに年月は過ぎゆくのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/0f625b69638c457863e4817839942501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/260e338367b6161f556a52ffa4bfd9fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/e56eb2b424a192e708d0e0827f8e4ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/47/e6b7e3eb2735fa18f11ae56a63410cb3.jpg)
ここでは珍しかった雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/b562fd5650e3052c6a4479a3dad80704.jpg)
福寿草がまだ咲いていたのね~♪
他の方のブログで何度か見ましたが こんなに背が高いのは初めて見ました!(^^)!
ガク苞が シックな色に染まって素敵です
セリバオウレンも紅葉していたのね
雌花も見られて良かったね~。
おはよう~♪
楽しくて収穫の有る、ドライブだったのね
福寿草、丈は伸びて居ますが、
立派な福寿草ですね
濃い目の黄色い花びらを見ると、元気頂けるわ
私の見かける福寿草の愕と花裏は黄色いけど
この花は妖艶な紫ですね
セリバオウレン、本当に紅葉の葉に、
純白の花びら、綺麗ですし
踊る長い蕊は可愛いですね
花びらが蜜でピカピカと濡れてるわ
今から、スイミングと野鳥撮りに出かけます
ネタが無いのよ~~
きれいに咲いていますね。
セリバオウレンいい具合に撮れています。
フクジュソウが芽生えたばかりの地面から顔を出したところ!
そういうのもすごく好き
ここでは葉が伸びてすっと上に!
花の裏側には特に惹かれます・・・
株数も花も少なくて貧弱だったけれど花を見られてまずまず
この前行ったフクジュソウの里でも丁度こんな感じでした
その様子は後で紹介しますね
これからスイミングですね~
帰りに収穫が得られますように!
この前みたいな幸運あったらいいですね
群馬へドライブのときにもフクジュソウがいっぱいの里に行くことができました。
それとここの植物園とは規模は大違いですができればもっと早くのうちに見ておきたい花ですね
セリバオウレンの雌花を探し続けてもう何年も経ちますがまだそのチャンスに恵まれないです~
恵那爺さんは残念でしたね
その代りが色々だからそれで帳消し~
フクジュソウもセリバオウレンも春一番に見られれば結構!!!
フクジュソウは春に先駆けて咲く花!
雪の中からも顔を出す そんな黄色が可愛いですね
少々伸び伸びとしてるフクジュソウみたいですが
やはり、季節の花一度は必ずみたいですよ~
セリバオウレンは見そこなっています
少ない花は、どこでも会える訳じゃないから確認するのが難しいですね
茶色の地面に顔をちょっと出したフクジュソウ♪
それがいいですね
中々出会うことができずに終わることばかりです
葉がついた場面もそれなりに・・・福を運んでくれそう♪
セリバオウレンは残念でしたね
いつもセーフとなればいうことないのですが次の機会を待つことも励みになっていいでしょうね
花の時期には必ず!なんてそうたやすくはいかない
希望だけは抱きながら追いかけていきましょう!
お帰りなさい~素敵なドライブお天気も良くて良かったですね^^
フクジュソウ…何とも言えない色合いに驚きました。
その時々の美しさがひかります。
セリバオウレン…もう夢の世界です。
3枚目の優しそうなお花は初めて見ました~♪
茶色になった葉・・・雌しべの先もくるっと丸まって可愛いですね。
雄花も初めて見ました。 まるで別物ですね。
こうなるとますます見たくなる雌花・・・みつかるといいですね(^_-)-☆
「遅かったかな?」 そんなお花に出逢った時の喜びを感じて・・・
とても良い場面がたくさん撮れて・・・良かったですね。
これからまた福がいっぱいですね~ふっくふく~~( ´ー`) にっこり !!
こういうのに出逢えると至福の一時だったでしょう。
良いですね~羨ましいです。
観察眼がなければ見落としそうですネ~('∇^d)
セリバオウレンも確りとチェック出来ましたから…
とんちゃんに福が来ること間違いなしです~★