花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ふるさとの川

2012年01月31日 | Weblog
子供の頃に川遊びをしていたふるさとの川です。


赤城山がよく見えましたが写りは悪い  上越新幹線の鉄橋が見えます。   ↓
赤城山はすそ野が広がった美しい形をしています。
左には榛名山・妙義山・浅間山と続きます。
ちなみに上毛かるたの 「す」 は ♪すそ野は広し あかぎやま♪



昔は白鳥にお目にかかることはなかったのに何時の頃からか
渡ってくるようになったそうです。餌付けをしているようです。





河川敷まで降りられる道を通り過ぎてしまったので土手から見ることしかできない
白鳥もカモたちもなんとなく見える程度





三方を山に囲まれています。左のほうは秩父の山なみ 右はみかぼ山の方角です。

水面のきらきらは肉眼のほうがきれいでした。
近くにはお寺があるので諸々の願いや訴えを込めてお墓参りしてきました。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古里 (えったん)
2012-01-31 09:42:47
子供の頃の情景が思い出される川なんですね。
名高い山が連なる素晴らしい古里。
昔は見なかった白鳥が時を感じさせてくれたのでしょうか。
返信する
こんにちいは (panda)
2012-01-31 11:26:06
とんちゃん、おかえりなさい。
子どものころ歩いた川べり、なつかしかったでしょう
お天気もよくて、よかったですね。
水面のキラキラ、鳥さんたちの姿

赤城山は名まえはよく聞くけど、見たことがありません。
ここには、あこがれの花たちが咲くふるさとでしょう?
返信する
Unknown (かえで☆)
2012-01-31 12:00:37
とんちゃん お帰りなさ~い♪
新春恒例のご姉妹で過ごす故郷の新年会ですね~!
ご姉妹が多いのでしたよね~とっても羨ましいです。
寒風の中で散策も出来たのですね~お山の見える風景
コハクチョウの飛来する川辺~素晴らしいロケーションです。
私は未だ赤城山には登っていないので一度行ってみたいです。
返信する
プチお久しぶり^^ (ワカメ)
2012-01-31 14:16:36
とんちゃん、ちょとご無沙汰していましたね。
寂しかったよ。
リフレッシッされて、お写真がイキイキと輝いていますね^^

昨日はスイス旅行の記事を見させていただきました。
胸を打たれるぐらい感動しましたよ。
私もスイスアルプスに絶対に行こうと思いました。
とんちゃんが帰って来てうれしいのに今度は私がしばらく休養します。
元気になったらまた来ますね
返信する
故郷の川辺 (写楽爺)
2012-01-31 14:36:46
こんにちは。
天気は良いものの寒さの厳しい日が続いていて灯油の減りが加速しています。
ふるさとの川周りの景色や道路などは変わったでしょうが写真で見る限りコンクリートによる護岸工事も少ない様で昔の面影も残っているのではないでしょうか。
私にもふるさとの川の思いではありますよ、小川程度の大きさでしたが今では昔のおもかげなんてひとかけらも有りません。
返信する
心のふるさと (naoママ)
2012-01-31 14:50:06
故郷でリフレッシュされたようですね。
あの山々もこの川も、とんちゃんの懐かしいふるさとの風景なのですね。

「ウサギ追いしかの山、小鮒釣りしかの川♪」
ボランティアさんの演奏で父と施設でよくこの歌を唄いますが、何時も父が涙を流します。
東京の新橋生まれの新橋育ちですが、心の故郷はまさにこの歌の世界なのでしょうね。

赤城山は是非いつか登ってみたいと思っています。

返信する
こんにちは (とんちゃん)
2012-01-31 15:37:36
えったんさんへ
懐かしい川べりを歩いていたら昔の記憶がよみがえってきました。
堰になったところを渡るのが怖くて近所のお姉さんに手をつないでもらったり
川遊びはよくしていたのにとうとう泳げるようにならなかった
白鳥には昔はとても縁がなかったです。

pandaさんへ
このときは都内やその周辺で雪のために転んだ人が多かった日でした。
雪も降らずお天気は上々
土手の上は寒くても土手の下はぽかぽか
赤城山は植生も豊富
湿地もあるので花の一番きれいなときに行くのが最高!
私もゆっくり散策してみたいです。

かえで☆さんへ
コハクチョウたちでしょうね。少し小さめです。
遠くて口ばしなんてよく見えなかった

5人姉妹です~ 一斉にしゃべりだすのでどうにもならない
上州弁が行き交って騒がしい
赤城山は早春の頃から秋まで花の盛りです。
大沼・小沼周辺も見所があります。
特にお勧めは「かくまんぶち」という湿地かな~

ワカメちゃんへ
風邪を引いたのですね。
インフルエンザじゃないといいけど・・・
大事にしてくださいね。睡眠を十分に!

スイスの記事を見てくださったの?ありがとう!
年寄りになったらスイス 
どこでもラクチンに行かれるので足腰弱くても高山植物をいっぱい楽しむことができるのでいいです。
何度でも行ってみたいという希望は強いですー
是非計画してみてね。

写楽爺さんへ
そうそう、護岸工事はされていないので昔のままです。
根っこ岩という大きな岩もまだそのまま鎮座しています。
河川敷まで降りていけばよかったと後悔しています。
変ったところは新幹線の高架橋もビニールハウスもなくただの畑があるだけだったということくらい
小川程度でも川の思い出はなつかしいですね。

naoママさんへ
「♪ふるさと」何時聞いても歌ってもいい唱歌ですね。
夜にはみんなでなつかしの唱歌をいっぱい合唱しました。
よく遊んだ川はもっと上流ですが目だって変りはないのでなつかしかったです。
赤城山はnaoママさんだったらラクラクです。
車で上の方まで行くことが出来るので花散策には都合がいいと思います。
ふるさとの川はこれといってなにもない
それが何故かほっとするのです。

返信する
古里 (恵那爺)
2012-01-31 20:36:01
雪が無いんですね 
故郷に帰って写真ものびのびしているように見えます。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2012-02-01 15:01:38
恵那爺さんへ
雪! そうなのです~
都内が雪だったなんてあべこべになりました。
まだあのときの雪がこっちには残っています。
のんびりしてきたので重いからだが更に重くなってもてあましています
返信する
故郷 (reihana)
2012-02-01 16:31:11
こんにちは~
とんちゃん様の故郷は 群馬県でしたのね
「かかあ天下と空っ風」とも言いますね(笑)

流れる川の風景が私の故郷にも良く似ています
故郷の川は「那珂川」といいます
子供の頃 良く鮎つりをしました
田舎の川は透き通った水の綺麗な川ですよね~♪
返信する

コメントを投稿