メルヘン街道にて 2005年08月26日 | 麦草峠 いつもならとうに信州路とはお別れしている時間なのにまだまだウロついていました。そこへもっていきなり ヤナギラン の群生が目に飛び込んできたもので さあ タイヘン!!! はやく、はやく、写真、写真 というわけで一同も機嫌よく ヤナギランと一緒に写りました。 « オトギリソウ | トップ | ヤナギラン »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 メルヘンの世界 (ミンキー) 2005-08-26 15:40:11 今日は!きのうtibimameさんの五竜のヤナギランで満たされて帰ってきましたのに、又逢う事が出来嬉しい~メルヘン街道の花だけあって、色までメルヘンチェックですね 花も育つ環境によって、雰囲気が違いますのね。ございます。 返信する ミンキーさん (とんちゃん) 2005-08-26 16:07:49 こんにちは!いつもありがとうございます。tibimameさんのところでもお目にかかりましたね。あちらは高原の真っ只中で広々とした光景でした。それぞれの環境でよく咲いてくれました。 返信する 信州 (てんてん) 2005-08-26 23:17:43 綺麗なヤナギランですねまだ実物は見た事が無いかも・・・見たとしても憶えていない。何だか深呼吸したくなるような空気が漂ってくる。後方に見える白い花も気になる。 返信する 情熱の花? (naoママ) 2005-08-27 00:40:17 ヤナギランって、英語で「ファイァー、ウイドウ」って言うらしいの---訳すと「火の未亡人」?情熱的なお花と言う意味かしら?去年の夏、主人と「本白根山」に登って、コマクサを見たのですが、帰りのスキー場に咲いていたヤナギランの大群落には、圧倒されました。私の背丈より高いヤナギランが、斜面にいっぱい---コマクサよりもずっとインパクトがありましたね。 返信する てんてんさん (とんちゃん) 2005-08-27 15:35:13 こんにちは!てんてんさんもきっとヤナギランは見ているかもしれないです。高原ではポピュラーだから。後ろの白い花はヒメジョオンかハルジオンだと思います。野原によくある花。今日はちょっと涼しくて過ごしやすい。お疲れはもうすっかり取れましたか?お次も楽しみです。 返信する naoママさん (とんちゃん) 2005-08-27 15:44:56 こんにちは!「ファイヤーウイドウ」ですか?言われてみると情熱的な気もする。色々な山を制覇されましたね。私も本白根山でコマクサ少しだけ見られました。時期がずれたのであいにくでした。斜面一杯のヤナギランとは見事だったでしょう!そういう景色って忘れられませんね。naoママさんは体験豊富だから忘れられない光景がぎゅうぎゅうづめでしょう。山の記録拝見しております。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
きのうtibimameさんの五竜のヤナギランで満たされて帰ってきましたのに、又逢う事が出来嬉しい~
花も育つ環境によって、雰囲気が違いますのね。
いつもありがとうございます。
tibimameさんのところでもお目にかかりましたね。あちらは高原の真っ只中で広々とした光景でした。それぞれの環境でよく咲いてくれました。
まだ実物は見た事が無いかも・・・見たとしても憶えていない。何だか深呼吸したくなるような空気が漂ってくる。後方に見える白い花も気になる。
って言うらしいの---訳すと「火の未亡人」?
情熱的なお花と言う意味かしら?
去年の夏、主人と「本白根山」に登って、コマクサを見たのですが、帰りのスキー場に咲いていたヤナギランの大群落には、圧倒されました。私の背丈より高いヤナギランが、斜面にいっぱい---コマクサよりもずっとインパクトがありましたね。
てんてんさんもきっとヤナギランは見ているかもしれないです。高原ではポピュラーだから。後ろの白い花はヒメジョオンかハルジオンだと思います。野原によくある花。
今日はちょっと涼しくて過ごしやすい。お疲れはもうすっかり取れましたか?お次も楽しみです。
「ファイヤーウイドウ」ですか?
言われてみると情熱的な気もする。色々な山を制覇されましたね。私も本白根山でコマクサ少しだけ見られました。時期がずれたのであいにくでした。斜面一杯のヤナギランとは見事だったでしょう!そういう景色って忘れられませんね。naoママさんは体験豊富だから忘れられない光景がぎゅうぎゅうづめでしょう。
山の記録拝見しております。