前回の食パンの記事を読んでくれた友達から、素朴な疑問が・・・
「ねぇ、どうして蓋つきのパン型買ったのに蓋を使わんと?」
ん~~~????
そうねぇ
なんか、考えもしなかったけど、今まで使ったことがなかったし・・・
発酵途中とかを見ながら時間をはかるから、蓋をしちゃうと不安ってのもあって
でも。
確かに蓋を使わないのももったいないしね
「蓋で押さえられて、生地がパンパンに発酵するから美味しいっちゃないと」
かも~~~
ってことで
抹茶レシピ
米粉マジック・・・450グラム
抹茶・・・小さじ1杯
白神こだま・・・小さじ1杯
ぬるま湯・・・400グラム
塩・・・3グラム
甜菜糖・・・60グラム
A-1マーガリン・・・10グラム
バニラエッセンス・・・10滴くらい
作り方は今までと変わらず、酵母菌をぬるま湯でふやかしたら材料を全て混ぜ合わせる。
パン型にはシートを敷いてます。
で、きちんと蓋をしますよ~
蓋をしたら鍋からぽっこり頭が出るので、大きめのボールを蓋替わりに(笑)
で、ここからは勘です。
だいたい15分くらい発酵させて、強火で15分。
中の様子が全然分からないので、心配だったんですが。
発酵も蒸しの工程も成功だったみたい
あ、蓋の部分がくっついちゃって、ちょっとガタガタだけどね
240度で15分焼きました
冷ましてカット。
今回はサンドイットの薄さです
生地の状態も文句なし
では、これを・・・
サンドイットにしちゃいましょ~
両面にA-1マーガリンを塗って、防水加工してます
よし出来た
トマト・キュウリ・シーチキンの「T・Q・S」(笑)
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
先週の土曜日のことなんですけど。
私は仕事だったので、坊は私の実家へ遊びに行かせてたんです。
夏休みにも何度か一人でお泊りさせてたし、食事については、調味料を一式揃えて渡してるので心配なく過ごせるなって安心してたんですけど~~~~
夕方になって、私の携帯に母からの着信
なんかや~~~~な予感がしたところ、ものっすごい慌ててる様子で
「ちょっと大変なことしてしもうた」
あ・・・やっぱし
「どしたと?」
「私が食べよったガムば欲しがるけん、2粒やったったい
そしたら、いっときしてガムばペロっち出して、咳き込み始めてから止まらんったい」
「分かった分かった。落ち着いて。」
うん。
電話の向こうでかなりの咳き込みの様子が聞こえてきました。
「セレスタミンは飲ませたっちゃろ?」
「うん、あんたに電話ばする前に飲ませた。あと、ほら、あの黄色か粉も」
「あ~、はいはい。痒み止めね。
で?何が入ってたと?」
「たんぱく加水なんちゃらかんちゃら」
「たんぱく加水分解質ね。他に乳とか入ってないと?」
「うんにゃ、入っとらん」
てっきり、甘めのグレープ系のガム(乳が入ってることが多いですよね)かと思いきや、キシリトール系のすっきり味のガムで、その他の原材料はガムベースや水あめとか、今まで食べてこれたものばっかり。
たんぱく加水分解質・・・
最初の頃、先生から「気をつけなさいね、これが入ってるのは避けてね」って言われたことがあったんです。
で、まぁ、加工品に多く含まれてるものだし、ウチは加工品そのものが食べられないことが多いので、気をつけるも何も食べんしって思ってたんです。
けど、その言葉が頭にあったからそれは避けて食材を選んでたので、たぶん今回初めて食べてるのよねぇ。
が。
こんなにも反応するなんて・・・たんぱくなあなたっていったい何者
坊はそれから15分くらい咳き込んでたそうですが、ひどくはならずおさまりました。
私が行った時はすっかり元気で、夕飯も食べれてたんですが、母は青い顔をして
「はぁ~~~~~バァちゃんな、命のちぢんだぁ~~~」とヨレヨレになってました。
夜はヒューヒューゼロゼロがぶり返して吸入でしたが、今夜はそれもなくぐっすり眠ってくれてます
それにしても。
うまみ成分らしいですね。
ガムに・・・うまみ
いらんしッ
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
私は仕事だったので、坊は私の実家へ遊びに行かせてたんです。
夏休みにも何度か一人でお泊りさせてたし、食事については、調味料を一式揃えて渡してるので心配なく過ごせるなって安心してたんですけど~~~~
夕方になって、私の携帯に母からの着信
なんかや~~~~な予感がしたところ、ものっすごい慌ててる様子で
「ちょっと大変なことしてしもうた」
あ・・・やっぱし
「どしたと?」
「私が食べよったガムば欲しがるけん、2粒やったったい
そしたら、いっときしてガムばペロっち出して、咳き込み始めてから止まらんったい」
「分かった分かった。落ち着いて。」
うん。
電話の向こうでかなりの咳き込みの様子が聞こえてきました。
「セレスタミンは飲ませたっちゃろ?」
「うん、あんたに電話ばする前に飲ませた。あと、ほら、あの黄色か粉も」
「あ~、はいはい。痒み止めね。
で?何が入ってたと?」
「たんぱく加水なんちゃらかんちゃら」
「たんぱく加水分解質ね。他に乳とか入ってないと?」
「うんにゃ、入っとらん」
てっきり、甘めのグレープ系のガム(乳が入ってることが多いですよね)かと思いきや、キシリトール系のすっきり味のガムで、その他の原材料はガムベースや水あめとか、今まで食べてこれたものばっかり。
たんぱく加水分解質・・・
最初の頃、先生から「気をつけなさいね、これが入ってるのは避けてね」って言われたことがあったんです。
で、まぁ、加工品に多く含まれてるものだし、ウチは加工品そのものが食べられないことが多いので、気をつけるも何も食べんしって思ってたんです。
けど、その言葉が頭にあったからそれは避けて食材を選んでたので、たぶん今回初めて食べてるのよねぇ。
が。
こんなにも反応するなんて・・・たんぱくなあなたっていったい何者
坊はそれから15分くらい咳き込んでたそうですが、ひどくはならずおさまりました。
私が行った時はすっかり元気で、夕飯も食べれてたんですが、母は青い顔をして
「はぁ~~~~~バァちゃんな、命のちぢんだぁ~~~」とヨレヨレになってました。
夜はヒューヒューゼロゼロがぶり返して吸入でしたが、今夜はそれもなくぐっすり眠ってくれてます
それにしても。
うまみ成分らしいですね。
ガムに・・・うまみ
いらんしッ
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!