大晦日の福岡、吹雪の朝となりました
めっちゃ寒い
さてさて。
お節もあとは飾りつけなんですが。
その途中経過をのせてみます
まずはかつお菜
デカ!
これはお雑煮に使うからなくちゃ困るのよね。
けど、デッカイから冷蔵庫で邪魔になるので、即塩入りの湯通しします。
すぐに冷水にとって茎と葉とわけてラップでくるんで冷蔵庫
彩りにも添えたりして、出番が多いんです。
そうそう、イリコと煮るのもまた美味しいんですよ
栗きんとん
リトルママ1月号にもレシピを載せてますので、そちらも見て下さいネ。
我が家はパイナップルの乱切りと、栗の甘露煮をつぶしたものを合わせます。
これにサツマイモを加えて柔らかさをアップしてもいいし、このまま丸くととのえて、サツマイモの裏ごししたもので包むのも
ベーコンもまた作りましたよ
これは豚の肩のかたまり。
ニンニクたっぷりのやつと、セロリの葉を入れたもの。
砂糖の代わりにメープルシロップ使いました。
こちらは鶏ムネ肉。
カボスをギュッと絞って、米酢・塩でちょっと酸っぱめに。
ジップロックに入れて冷蔵庫で三日ほど寝かせます。
蒸してもいいんですが、この袋ごと茹でて、そのまま冷まして味をしみこませようかなぁって思ってます
定番の華蓮根
皮をむいて茹でたあと、飾りを入れて赤色に・・・
ふふふ。
実験してみました
左が紅麹を入れたもの、右は食紅の赤を入れたもの。
これで一晩つけてみたら・・・
こんなに色が違うのね~
紅麹、白っぽくみえますが、ほんのりピンクに染まってます。
食紅は、やっぱりこれが仕事ですからねぇ(笑)
色がはっきりと出てますネ。
豚肉のネギ巻き。
白ネギを適当にカットして、それを豚肉でくるくる巻いていきます。
あ、この親指、血ではありません
食紅がちょっとついたらなかなか落ちなくて
巻き終わりは爪楊枝で刺してください。
これを塩・コショーのみのスープで煮ます。
このまま冷まして、盛り付けのときにカットして下さい。
椎茸の含め煮。
ドクターコパさんが、新年はキノコ類をたくさん食べなさいって言ってたから(笑)
これ、がめ煮をした後の残り汁に、米醤油・黒砂糖を足して甘くしたもので煮るだけで簡単にいい味が出ます
炊き込みご飯
我が家は、旦那さんが年末年始に限らずお仕事なので、ご飯は欠かせないんです。
これはね、お弁当用に炊いたもの。
お正月らしく豪華に詰めてあげないとネ
・・・スネルから(笑)
我が家のお膾
これもお弁当用のもの。
こんな風にピーラーでむきむき。
これに塩をまぶして軽くしぼって、同じく人参も加えて甘酢につけます。
食べる時は、その都度キュウリに混ぜたり、コーンを加えてみたり、トマトを飾ったりして少しずつ味を変えます。
今日は、この後焼きリンゴとかを作ろうかなぁって思ってます。
あ、それからソーキで作る年越しそば(あ、麺はビーフン使用)。
これは後ほど・・・来年一番かな?
レシピをアップする予定です
皆様はどんなお正月を迎えられるんでしょうか
この1年、たくさんのアクセスをいただき、ありがとうございました
アレッ子だからって、特別なものばかりを食べてるわけではないですネ。
それに、遠慮して食べることもないし、専用の調味料に悲観することもありません
味付けはシンプルに、そして豪快に食べる
この楽しさを子供には伝えていきたいです。
また、来年、笑えるレシピでお会いしましょう
どうぞ、よいお年をお迎え下さい
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
最新の画像[もっと見る]
丁寧な写真付きのレシピで、すばらしいですね。
またお邪魔させていただきます。
おいしそうですね
みーさんお料理上手
来年こそは見習わなくちゃ(笑)
ちびは熱出しております
40度まで上がったので坐薬入れて
今は8度台まで下がってます
これ以上上がらないといいケド。。。
ちびはツライ年越しになりそうです
寝てる間に洗い物して洗濯物取り込もうかな
新年1発目の記事楽しみにしてますね
今年は大変お世話になりました
来年もよろしくお願いします
イロイロ作られましたね
準備もほぼ終わりですか
ゆっくり年を越せそうですね
今年一年沢山のアイデア有難うございました
来年も楽しみにしてます
みーさん家がよい年でありますように〓
色とりどりで、一品・一品に愛情があり良いお正月が迎えられそうですね
今年こそは、手作りのお節をと思っていたのにぃ…
体調不良で、寝正月になりそうです(;^_^A
りくママさんのチビちゃんも、辛いですね早く良くなりますように
今年一年、み-さんの愛あるブログにどれだけ、励まされ、パワーを貰ったことか、本当に私もみ-さんに出会えて幸せでした
ありがとうございました
来年も、愛あるみ-さんと『ちょこっと子育て』が益々繁栄しますようお祈り申し上げます。
それぞれに、それぞれの場所で皆さまが良いお年を迎えられますようにm(__)m
ゆく年ありがとう
お上品な感じで素敵なおせちですね
実は、今までお節は母が京都からお取り寄せしてくれていたので(私の母の実家は市場で蛸を売ってるので年末年始は、手伝いで忙しく、時間がないので買う事がほとんどでした)手作りは今回が初めてです。
これから頑張ります
今日のレシピはちょっと慌しかったですネ。
家族に人気のお節はどれかなぁ
どうぞ、Jさんもよいお年をお迎え下さい
座薬がきいて、眠ってるかな。
回復力を信じて、待つのみですね。
ふふ
りくママさん、強くなりましたネ
芯がぶれてないって感じがします
きっと、そんな自信に満ちたりくママさんの背中をみて、おちびちゃんも大きく育っていくんでしょうね
こちらこそ、色々とお世話になりました
おかげさまで、楽しい一年を過ごすことができ、この出会いに感謝です
来年もどうぞよろしくお願いいたしま~~~~す
お節料理で部屋の中はあったかでしたが、ベランダの大掃除した時はホンットしばれました
ヒロさんにもたくさんのコメントをいただき、感謝しています。
それに、ちょっとしたヒントなんかも、とっても有難かったです
どうぞ、来年もよろしくお願いいたします
ハイビスカス☆さんの一言はとっても温かくて、心に響く宝物です。
どうぞ、来年もよい年にしましょうネ
そっか
沖縄の旧正月ってにぎわうんですよネ。
じゃぁ、その時に腕をふるってください
待ってま~す
蛸ですか
それは、年末年始お忙しいでしょうねぇ
ガンバッテルルさんのお母さん
ウチは坊が大好きでよく食べるんですヨ
あ、おすすめの蛸料理なんてあれば、聞かせてください
京都のお取り寄せ
憧れるわぁ~
本物を知れば、自分で作るときの参考にもなりますもんネ。
私もお節料理を作った回数は一桁だからな
まだまだ、これからこれから
来年も、どうぞよろしくお願いいたします