![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9e/7eb24b003f8078a4fb289a9ba9963b02.jpg)
大豆が解除になり、ソフトクリームを楽しめるようになりました。
早く食べたいっていう坊にせかされ、とりあえずコーンにのせただけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/346da3a57f9b1d6baf3cb146212b3b41.jpg)
ありがたいです、豆乳ホイップ♪
作り方は乳のホイップと同じ手順ですが、我が家はゼラチンを加えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/6b66f1816ad94f2ef01b54e4736cd546.jpg)
氷水のボールに重ねてハンドミキサーで撹拌。
2分もするともったりとしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/4e2d25f3a4ebf3593e508da4fb51216b.jpg)
そこへバニラエッセンスと粉糖を加えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/af9d7ed1ec8abb04d638e5a50d092da8.jpg)
この後にゼラチン入れます。
ゼラチン5グラムは予め大さじ2杯ほどの水でふやかし、とろーんとなるよう湯煎にかけておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/717ea1568765ecd5b416fcb0888bf921.jpg)
粉糖が混ざったところへゼラチンを少し加えて、サッと撹拌。
また少し加えてサッと撹拌。
これを繰り返します。
クリームは、少し粒が出来ますが、なめらかさは変わりません。
けど、全体的に重くなってミキサーが回りにくくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ba/2e68795e75722afc3c3ddd0b7a6f0a7b.jpg)
これ、室内に置いたままでも溶けないんですー♪
例えば、チョコ(乳不使用)を加えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/56e10e1508f5423107f5b562124c877d.jpg)
あぁ、ぶれちゃった。
カップコーンは常備品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/065da0d02f30d5d45f9831533af462a0.jpg)
残りのクリームは、お皿に移して冷凍室です。
3時間ほどたつと、アイスクリームのようになります。
これがお風呂上がりに最高!
桃のざく切りとよく合います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/93b0bf41f0cd7c57dff4148708e0c6d0.jpg)
給食のムースの時は、これを小さいカップに作って持たせてます。
お昼には冷た柔らかいクリームに戻ってますが、溶けて漏れる心配もないので。
去年の今頃は、まさかこんなクリームが食べられるとは想像もしてなかったなぁ。
口にする度、不思議な感覚にとらわれるおやつの巻でした。
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/a98c613598f64339afa642822a90c680.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)