
あw食パンに飽きてきた息子
「何かねぇ、違うとが食べたい・・・」
「違うとって、なんね?」
と、聞いてみたら、こ~~~んな返事するっちゃけん
「いや、出来んならいいとよ。お店のは食べられんって分かってるけん。
作ってほしいなぁとは思うっちゃけどね。
この前、パン屋さんの前を通ったらさ~、いい匂いがしよってさぁ~・・・
まぁ、出来んなら無理して作らんでもいいとよ」
って。挑戦状か
どうやら、食べたいのは調理パンの種類みたい。
↑ これは、木村屋の調理パン
確かにいい匂いするも~~~ん
でもコーンがなかったので、あるもので作ってみましたー
生地はHB任せ、カレー粉で黄色にしてます。材料
・小麦粉・・・270グラム
・ぬるま湯・・・200CC
・砂糖・・・30グラム
・塩・・・小さじ1杯弱
・カレー粉(S&B缶入り)・・・小さじ1杯
・ひまわり油・・・30グラム
・ドライイースト・・・小さじ1杯
1次発酵が済んだ状態で、HBから取り出します。
これを、55グラム~60グラムの間で分割します
分割が終わったら、丸めて生地が乾かないように濡れ布巾をかぶせておきましょう。
トッピングの材料です
カレー粉をまぶして、レンジでチンした豚肉のこま切れ。
食べやすいように、小さく切ってます。
野菜はタマネギとピーマン
こちらは生をトッピングして焼き時間のみでの調理になります。
丸めた生地を麺棒で伸ばします。
これはナンのような感じに・・・
上に塗ってるのは、マヨドレ(日清オイリオ)です
アレルギー用のマヨではないけど、最近はこちらを愛用することが多いです。
コショウをかけたら・・・
トッピングして、更にマヨドレとケチャップをかける
ナンの形は難しいので、丸で済ませた方が楽だったり・・・
下の丸いパンは、中に同じ材料を入れたもの。
中央に十字に切りこみを入れたら・・・
上からマヨドレを絞る
長めに丸く伸ばした生地は・・・
真ん中に長く切り込みを入れて、少し開きます。
あとは、トッピング
材料が足りなくなったので、これはパンのみ。
形を8の字にしてみましたー。
上から塗ってるのはヒマワリ油です。
ここで、65度で15分、発酵させます。
それをガスオーブンで焼き上げます。
温度は250度で余熱なし、13分ほど。
生地が薄いので割と早く焼けます
カレー粉の生地は大正解
ピーマンはもう少し厚くカットしないと、ひからびちゃうねー。
玉ねぎはあの薄さでよかった
これは、息子も喜んで食べてくれたですよ
あー、パン屋さんやりたーーーーいッ
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
週末は、山へ入りましたー!
博多昆虫同好会ものぞいてみてね