
昨夜からの大雨
雷はピカピカゴロゴロで、竜巻警報まで出るし
こわかったです~~
梅雨とはいえ、こんな激しい降り方には参っちゃいますね。
さて、これは昨日お友達から頂いた採れたてのお野菜
左側の色白美人、わかりますか?
新種の白ゴーヤなんですって
太陽にサンサンと当てて育てても、こんなに真っ白になるそうです材料
ゴーヤ・・・白・緑を各1本
豚ひき肉・・・150グラム
ニラ・・・1/2束
人参・・・30グラム
玉ねぎ・・・1/2個
塩・・・小さじ半分
米醤油・・・小さじ1杯
タピオカ粉・・・適宜
油・・・適宜作り方
ゴーヤは厚めの輪切りにします。
苦味が少ない品種だそうですが、この味に敏感な方は一度湯通しされた方が無難かも
中に詰める具材ですが、玉ねぎはミキサーでジュース状にして後りはみじん切り。
塩・米醤油で味付けします。
ゴーヤの表面に薄くタピオカ粉をふり、真ん中に具を詰めたら少量の油で揚げます。
両面に焼き色をつけたら完成
輪切りにできなかった両端の部分は薄くスライスして湯通し。
トマトの薄切りと交互に重ねて、白ゴーヤサラダです。
緑はいつものつるむらさきソース
つるむらさき5枚ほどを柔らかく茹でて、少量の茹で汁・あわ味噌小さじ1杯・てんさい糖小さじ1杯・米醤油少々と一緒にミキサーにかけたもの。
白いゴーヤに緑がとっても綺麗ですネ。
坊にはゴーヤの肉詰めにカボスを搾り、紫蘇に包んで食べさせました
ちょと醤油をつけると「うんこれでイイ
」って写真分は完食。
紫蘇は10枚ほど食べたかな。
そうそう
意外にも、この緑のゴーヤのほうが苦くなかったんですヨ。
また食べたい味です(あ!決して催促してるわけでは・・・
)
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
かわいいゴーヤーですね
見たことないなぁ
沖縄にもあるのかしら
私はゴーヤーの苦みが嫌いなんです
こどもかっ
でも最近はコンビーフを入れて卵たっぷりで作ると激ウマです
ちびは卵が食べれないので、ちびのは少し苦みがあるせいかあまり食べてくれません
白いゴーヤーぜひ食べてみたぁい
心なしか、緑のゴーヤより苦くなさそうですね
でも、坊くん、ゴーヤが食べられるなんてすごいですね
坊ちゃん紫蘇やゴーヤ食べれるなんてシブイ
紫蘇が畑で沢山取れると、お醤油、お砂糖、お酒に漬けて調味料にしたり、そのまま白いご飯と食べたりしてます
沖縄にも、白ゴーヤありますよ。
みーさん、色々作ってらっしゃるお友達がいらして本当助かりますよね(笑)
我が家も、昨日ゴーヤでした
私は、大人になってからゴーヤが美味しいと思えるようになりました
今は、しゃきしゃきと歯ごたえのある、ゴーヤが好きです
今日は、各地で祭りが開催されています。私は、甥っ子がエイサーデビューするので観に行ってきました。沖縄の伝統であるエイサーリズミカルな音に太鼓を打ちながら、勇ましい踊りをみせてくれます
心に響き癒されて、帰ってきました
明日は、五時起きです
種目は、内緒と言う事で…
夏休み入って、毎日忙しい日々を送っています(;_;)
疲れから、ストレスが溜まってストレス解消にショッピングしたいで~す
みーさんのストレス解消法は何ですか
今日も、クタクタになるまで子供達と遊んだので、ねむたぁ~~~いです
おやすみなぁさ~い☆
6ヶ月の子供を持つママです。
先般ミルクパン粥を離乳食で小匙に一口食べさせたところ、嘔吐・じんましんにより夜間病院へ、後検査にて卵白卵黄・小麦・乳・ごまアレルギー(1~5段階の4)であることが判明、現在母子共に除去食の支持を受けています。これから先、まだ治る見込みはありますが、どうなるか不安で、周りの子と同じ物を食べさせてあげられないのかもしれないと悲しくなっていましたが、プログを見て、こんなに美味しそうなものを作ってあげることが出来るんだと元気になりました。これから、まずはママが食べる用としてレシピ参考にさせて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
突然すみませんね。
私もちびが8ヶ月の時にミルクパン粥をあげたところ、蕁麻疹が出て、血液検査の結果、卵小麦乳アレルギーだと分かりました。
みーさんのblogに出会ったのが最近で、もっと早くに出会ってれば良かったなぁと…
現在1歳7ヶ月ですが、まだまだ除去生活です。
でも、みーさんのレシピでいろいろ食べさせてあげることが出来てますよ。
お弁当のおかずやお菓子パンなど。
ベビちゃんがパクパク食べれるようになるまでに試作品作ってみてくださいね☆
こちらのママさんは、皆さん素敵な方ばかりで、いつも助けられてます。
一緒に頑張っていきましょうね☆
長々とすみません。
とっても心に響きました。
私、りくママさんのその思いやりが大好きです
6ヶ月の頃って、外出もままならないし、食材への不安に押しつぶされそうな時期ですもんね。
こうやって声をかけてもらう事がどれだけ励みになったか、私も思い出します。
まーママさんの気持ちが少しでも楽になるといいですネ。
あ、白ゴーヤですね、ハイビスカス☆さん情報によると、沖縄にもあるそうですヨ
昔ながらのゴーヤに比べたら苦味は月とスッポンです
コンビーフに卵
美味しそう~~~
この白ゴーヤだったら、きっとりくママさんもイケルと思いますよ
坊も、いつものゴーヤなら湯通ししないと食べてくれないんですが、これは下ごしらえしなくても大丈夫でした
ビタミンたっぷりですからね、夏野菜はどんどん食卓に出していきたいですネ。
私も初めて見ました
てっきり葉っぱの裏に隠れて育ったものかと
お~
紫蘇の漬けですか
美味しそうですネ~
きっと、坊も好きだろうな。
近々作らせていただきます
採れたての旬の食材をいつも分けてもらって
、本当に感謝感謝です
初めてゴーヤを食べたときは衝撃的だったなぁ
これって食べ物
私は温泉施設とかでよく売られているゴーヤチップスを食べてから好きになりました
わぁ!
エイサーですか
テレビで見たことあります
衣装は何色だったのかなぁ
あの太鼓を鳴らしながら跳ねるように踊る姿は見事ですよね
沖縄は伝統芸能を小さい頃から身近に感じる事ができてうらやましいなぁ
今日はお天気どうですか?
予報では沖縄50%と出てますが・・・オリンピックは行われてますか?
お姉ちゃん、スゴイですね!
何の選手なのかな
福岡からも応援してますよ
私のストレス発散は唯一
食べること