田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

大切に使う

2025年02月10日 | 日日是好日

一面雪景色のこちらです。

外気温は何度かな~

昨日より少ないけれど雪が舞ってます。

 

除雪機は3台目だそうですが、

雪かき器は何年使ってるんでしょう。

 

私の一番使う軽いプラスティック平形は、

5年くらいで買い替えだけれど、

雪かきスコップは何十年も使用で、

ママさんダンプも何十年も買い換えたことはないかな。

重くて最近はあまり使わないけれど、

雪かき器に限らず、

わが家では長~く使っているものが多いです。

 

半世紀ほど前に頂いたフランス土産のラム皮の手袋は、

淡いベージュなので、

自分でクリーニングしながら使っておりますし、

コロナ時購入の白いレースのマスクも、

使うたびに洗って5年かな。

漂白もしてますので全然汚くないです。

 

何でも大事に使う家で、

削除している記事にも(写真など満杯になってきて)、

70年以上使用(姑の代のもの)の物干しハンガーのことや、

半世紀近く使っているタオルや風呂敷のことを書きました。

傷だらけのタンスですが嫁入家具は物置にしまい、

こうした古いタンスを使用です。

こうしたものは綺麗に修復もできるようですね。

100年200年物の本棚や机などの家具だけでなく、

外気温と殆ど変わらない旧い家も大事にしてます。

 

でも改築してあるリビング・キッチンは凍らず、

ペットともども冷凍状態にならず有難いです。

 

でもね皆こうではいけません。

 

オシャレに暮らしたい方はオシャレに♪

地味に生活したい方は地味にと、

それぞれの好みで生活すればいいと想うのです。

 

でもモノを手入れして長く使うって、

気分はいいものですね。

 

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ満8年&ウサタン満8歳 | トップ |   

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2025-02-10 08:07:24
良いものを丁寧にお使いに、そう思います。
改修したときに、床下に断熱材を入れてくれました。昔から、屋内の水道は凍らなかったですが。
暖かさが待たれます。
返信する
ゆりさん (taku)
2025-02-10 08:26:57
物を大事にするのは良いことですね。
きっと使い終わったらきっちり手入れして
保管されているのだろうと思います。
わが家も特に妻が、いろんな器具を丁寧に
掃除しますので、故障せず長く使えます。
雪景色の間大変でしょうがお気をつけて
ご無理されませんように・・・
返信する
kazuyooさま (うばゆり3)
2025-02-10 08:33:04
おはようございます

旧い家というのは次々改修ですから、壊して新たな家のほうが光熱費も断然お安いし良いのですけど、
まぁ、こうして大事にするのもです。
外にむき出しの水道管には電熱線が入ってますので寒い時の光熱費は多いですよ。
節約なのか浪費なのかよくわからない暮らしです(*^^*)
返信する
takuさま (うばゆり3)
2025-02-10 08:41:30
おはようございます

機械ものなどは特に手入れでしょうね。車は雪道を乗るたびに洗い流してます。塩カルにやられますものね。

>わが家も特に妻が、いろんな器具を丁寧に
掃除しますので、故障せず長く使えます。

おおお~~~♡ こういうことって、一生においては大きいですよね。
ご近所友は、流し(キッチンシンク)の洗い桶がステンレス製で嫁いでから買い替えたことが無いときき、私は舌をまきました。
takuさん宅も綺麗に丁寧に暮らされてて素晴らしいです。
返信する
Unknown (なおとも)
2025-02-10 09:31:12
ささゆりさん おはようございます!

本当に同感ですー!私の持ち物、昭和に頂いた物や買った物が沢山です。下さった人が、まだ使ってくれてるのー!と感激してくれた事もあります。物持ち良さ選手権があれば、金メダルをささゆりさんと競えそうですよ。寒い毎日、くれぐれもお身体大切になさって下さいね。なおとも
返信する
おはようございます (カロン)
2025-02-10 09:48:11
ものを大切に長く使っていると、家庭のなかに同化してくるような気がしますね。
確かに買ったほうが安い場合もありますが、壊れていなければ物の寿命を全うさせてあげたいです。

安易な使い捨て社会は、人間も使い捨てにする社会につながると思うのです。
どんどん生産し消費する国家は、先日の道路陥没事故のようなものが起こりやすいですね。
物を出来るだけ消費しなくても経済が回る社会を考えるべきだと思います。

100年200年物の本棚や机やタンスがあるなんて素晴らしいですよ。
ゆりさんも自分にお手入れして、長~くご清栄ください。(笑)
返信する
なおともさま (うばゆり3)
2025-02-10 11:05:35
こんにちは

>下さった人が、まだ使ってくれてるのー

上げたほうとしては嬉しいですよね♡ 
我が家は旧い家なので、私が持参の家具は合わず、旧い家具のほうがしっくりくるのです。
もしかしたら、ご先祖は喜んでくれてるかも

>物持ち良さ選手権
うふふ・・・なおともさんもモノを大事にするタイプってわかります(*^^*)
執着はお互いしてないようだけど(^^♪
返信する
カロンさま (うばゆり3)
2025-02-10 11:17:32
こんにちは

でもね、時々こうしていていいのだろうかって考えることはあります。
結露なんかしたことのない寒い家というのに、光熱費は他所の倍ですもの。
でも、コンパクトな家に住み、旧い建物をそのままにしておくと老朽化は激しいですね。
建物って暮らしてこそ・・・長持ちするわけで
昔の本棚はシッカリしてます。
マイルームの本棚くらいは新しく作ってもらおうかと思いましたが、
昔のモノのほうが断然シッカリしているので統一は取れませんが使用です。

>長~くご清栄ください。
有難うございます♡ 旧い家には古い女が似合うといきたいところですが(;^_^A
返信する
 (しまそだち)
2025-02-10 14:38:03
ニュース映像でみる雪下ろしや雪かき本当に大変そうです
若い家族さんと一緒の方は よろしいけど・・・
排雪口も危険そう 
うばゆり3さん家にも 除雪機が 必要なほどの積雪が
あるのですね
田舎の家 日頃使わない部屋の寒いこと!

古い物でもきっと良いお品を お持ちなんでしょう
箪笥の細工もすばらしい
ブリキのピンチハンガーは、80年も 長持ちするのですね
わたしは、コーナンで見つけた<高耐食性めっき鋼板>のハンガーを使っています
長持ちしてくれるかな?”made in Japan" となっています
返信する
しまそだちさま (うばゆり3)
2025-02-10 15:20:12
こんにちは

今年は降り方が少ないほうです。 
ご近所さんも全戸除雪機は常備ですので雪国です
お一人暮らしの方は雪かきを頼むのですが、我が家はまだ二人とも並に動けますので有難いです。
使わない部屋は凍ってますよ(笑) だから長持ちもするのかも(*^^*)

>コーナンで見つけた<高耐食性めっき鋼板>のハンガーを使っています

長持ちしそうですね(*^^*)V 大事に使ってみてください。一生モノかも°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
プラスティックハンガーのピンチが何度も壊れるのに、ブリキのものは一度も壊れません。
次代も使えそうですよ。「捨てるな!!」と申し伝えておきたいです(笑)
若い時は汚らしくて嫌でしょうが、使っていくうちに優れものだとわかってきますもの。
返信する

コメントを投稿