
時々私もWEサウンドという言葉を使いますが
私の使うWEサウンドとは、100年前に奏でられていたサウンドでは無いと思っています
往年のWEサウンドを再現しようにも、当時の本物のWEを聴いたことないし
大きな声では言えませんが
それを知っていてWEオリジナルを再現されたされた方々の音を聴いても正直言って
素晴らしく良い音がすると思った事は殆どありません
ただ、横須賀のM氏の12Aと13Aの組み合わせが奏でた音だけはほんとに素晴らしかった、あのWEサウンドにはお手上げです。
ですが、それ以外のWEサウンドにはあまり興味を持ちませんでした
へ〜、良い音ですね〜ぐらいは言ったかな?

ですが
自分の最高のサウンドを求め
WEユニットに辿り着いた人のサウンドは
とても魅力的ですね

私もそうですが、ただひたすら良い音を求めて
ハイエンドで散々無駄金を使って
運良く、やっとたどり着くのが
WEユニットだと思います

勿論、往年のWEサウンドを復元される方々を否定するつもりはありません
ただその多くは劇場で使われていたものを自宅で復元したもので
懐かしの劇場サウンドでしかありません
それを愉しむのは、ノスタルジックな趣味として大正解です
中国でも韓国でも欧米でも日本でも
大金持ちのオーディオの趣味としては最高のサウンドだと思います
が
私の趣味ではありません(笑)
私は己の理想の音を求め
唯ひたすら良い音を求めて己の理想のサウンドを奏でる為に
WEを使う方々の奏でるサウンドが大好き何です

往年のWEサウンドの再現を奏でる方々から言わせると
エセWE
なんちゃってWE
WEと似たようなサウンド
チョット違うWEサウンド
とか腹が立つ言い方で言われていますが
己の理想のサウンドを求めWEを使う方々の
奏でるサウンドは個性的で魅力的です
大きな声では言えませんが、書いちゃいます
WEを復元した方々のご自慢の音は
満足感だけが溢れるサウンドですね
文句言いたい所満載ですが言っても仕方ないので
歪み無くエコーたっぷりの芳醇サウンド
聴きやすく魅力たっぷりですね〜
とかいちおう、言って来ますが
理想の追求でWEを使う人たちの音は鋭いです
重箱の隅を突つき、繊細な感性で己の個性を加えて
更なる追求に余念が無いサウンドを奏でます、少し余裕がない方もチラホラ(笑)
ひと通りオーディオやってきた猛者が多いですから
皆さんオーディオの知識は豊富で、しかも個性的な感性の持ち主です
宇都宮のA氏は18インチの豊かな低域を極小空間で奏でるのに、鋼鉄のメッシュドブ板で、約六割ものコンプレッションを掛けて、見事に4181の魅力を奏でていました
太宰府のM氏も独自の理論で見事に力強く透明感溢れるサウンドを奏でていました

今回お伺いさせて頂いたO氏も思いは同じく、理想の
歯切れ良く力強いサウンドを求めて
WEを使われている方でした
594ドライバーが補佐する低音はとても滲み無く重い低音です
この組み合わせが伺う巧く出来れば最高のサウンドを奏でると思っています
理想のサウンドに頂が有るのか分かりませんが
遥か彼方の頂きを求め、追求しそれを愉しむ
そんな方々のサウンドは魅力的で聴いて楽しいですね
私も、そんなサウンドを求め、楽しんで行きたいと思います
本日伺う予定の、伊東市の大御所はどんなサウンドを奏でるのか
チョット怖いですが楽しみです^_^