友人の持ってる本家年代物を
たまに弾かせてもらうと、
やっぱり本物はすごいなーと思うのと同時に、
我が家の手塩にかけたパチモンブラザースも
なかなか頑張ってるなと思うわけであります。
どこが凄くてなぜ凄いのかということを考えながら
弾かせてもらって、
自分のギターや出したいサウンドに
どう影響させるか、弾き心地やウエイトバランス
なんかを考えさせてくれる。
オールドそのままの音が欲しいわけではないので
ニュアンスを覚えるみたいな、
ほんとに友人一同には感謝しかない。

ヒストリックももっとこうやったら
自分好みになるのになとか、


