![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f6/2501720a7ce21722f0631ef76f4d78ad.jpg)
グリスを色々ためしてる。
シンクロ、なんでくるうかというと
色々要因がありますが、
摩擦を緩和するとくるいが少なくなる。
センターがちゃんと出てる、
ブリッジマウントが正確な位置、
ナットの溝がちゃんとしてる、
アームをかけた時にチューニングが戻るように
セッティングするんですが、
よくベンドする弦はやはりくるいやすくなる。
アームをかけても戻りきらない時、
どこで摩擦してるのか観察する。
プレートとネジか?
駒と弦か?
ナットやストリングガイドか?
音に影響ないようなグリスはどれか?
粘性はあった方がいいのか?
ない方がいいのか?
金管楽器用のキーオイル
釣りのリール用の粘度高いやつw
場所場所で試してみる。
もともとそんなくるわないんだけどw
ダメ押しってことで。
ウチのカスタムショップだけ何故がチューニングが狂うんです…多分ナットが原因だと思います。ピキって言うので…他のシンクロはアームを使っても藤井さんから習ったフローティングセッティングで大丈夫なんですが…ナット交換するか迷ってます…フリーダムのオイルを塗ると緩和しますが…あと昔買った弦にスプレーするスムースフィンガーをナットに塗ると緩和しました…なので多分ナットの溝切りかと…