先日の熊本セミナーの前日、旅館に着くなり
師匠「腰が痛いんだよ!治してくれ」
これは久しぶりに施術のチェックしてもらうチャンス
と思い、施術開始
背中を触って「う~・・・」
腰周辺は「イタッ」
かなり痛そう
チェックしてもらうどころではない、マジモードで施術
いつも通り 足から見ていくと、左足首が硬い
アキレス腱、特にヒラメ筋、外側がガチガチ
これだ
という事でヒラメ筋を調整
私の思考は・・・
イライラから肝臓系
→筋肉 →胆経のライン →ヒラメ筋外側
といった感じ。
師匠も「そうだね」
ヒラメが緩むと腰の痛みは半減
あとは動きと経絡の流れを整える
脾経絡も詰まっているので心経絡で整える
仕上げは腎、心包
不思議と痛みが消える
こういった事もある
ココっていうイメージ(見立て)ができて
患者さんの症状、状態に見事にハマると上手くいく
残念ながらまだ確立が低い・・・
そのパーセントを上げる事が何よりの課題。
その為の勉強
技術、知識、
信頼、人間性・・・・
まだまだ?
もう少し??
きりがない・・・
だけど面白い