![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/b275315edc2a00b1da3206642135e31e.jpg)
この週末、山へ芝刈りにと計画していたが、諸般の事情で流れてしまい
海へ漁に出かけることにした。まだ2日も先だというのに気持ちは既に
海の上である。恋女房も呆れている。
筏の上に乗って、ダンゴで刺し餌を包んで海底まで落とし、ダンゴの中から
出てきた餌を黒鯛(チヌ)にバクッと食らいつかせ、ビユンと竿を跳ね上げ
針掛かりさせて釣り上げるわけだわ。
昔は毎週のように三重南の海へ出かけて、釣った、釣れなかったで一喜一憂
していたが、仕事に、他趣味に現を抜かし、ここ2,3年は年1釣行に
成り下がってしまっている。昨年は灼熱8月に、年1して何とか腕前を披露したが
はてさて、今年の年1はどうだろう?今回は次週も実は予約済みで年2予定なのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/de2501907c39a372c0f1b8ed78807360.jpg)
ダンゴメーカーも最近チヌより大幅に増加し続ける筏釣師用にダンゴの開発
に余念がない。フィッシング遊鈴鹿店(近所の釣具屋さん)にダンゴや道具の不足分を
購入しに行ったら、先日デビューしたばかりの新ダンゴがズラリ並んでいた。
チヌが餌に食いつくより早いスピードでそのダンゴに食らいついてしまった。購入。
三重県の特産であるパールを冠したそのダンゴの性能やいかに?・・・決して
真珠の粉とか成分が含まれているわけではないそうである。
2つの台風後、1日1人100尾を越す釣果がある三重・的矢湾で腕が錆び付いていないか
どうか、試して来ようと思う。まぁ元々錆び付いているような腕ではあったのだが・・・
ちなみに100尾をゲットしたのは数多い黒鯛師の中でも大変著名な方の釣果であり
平均釣果は20~30尾だそうです。目標は2桁ということでチャレンジしてまいります。