NHK合唱コンクール。略して、"Nコン"。略しすぎじゃないか?その関東・甲信越大会の模様がTVで放送されていた。
"Nコン"と言えば、課題曲を昨年は"いきものがかり"、一昨年がアンジェラ・アキが提供し、話題となった。今年は、そのようなメジャーアーティストが曲を提供している、というような話は聞かない。
では、何故僕が今年のNコンに注目するのか?
実は、長男が今年Nコン小学校の部に出場したのだ。
今年の5月頃、音楽の先生から長男に、合唱団に入らないかと声がかかった。どうやら合唱団の人数が足りなかったらしく、大きな声で歌える子供達に声をかけていたらしい。長男は少し迷っていたが、"オファー"されたこともあり、入団することした。何でも首を突っ込むところは、親父である僕の性格を引き継いだのか?
7月下旬東京都西部地区の予選があった。エントリーしているのは30組。平日であったが、長男が市民会館の大きな舞台に立つということもあり、僕も見に行った。
Nコンでは、課題曲と自由曲、各1曲ずつ歌う。同じ曲を何度も聞くのも退屈なので、見たのは長男の学校と前後1組ずつ。
審査の結果、長男の学校は、"がんばりま賞"のような賞をもらって予選で終了。金賞を受賞した6組が次の大会、東京都の大会に出場。更にそこでの上位3組がブロック大会、つまり、僕がテレビで見た関東甲信越大会に出場した。
長男達の学校とどれくらい違うのか?と思ってテレビを見た。
ブロック大会に出場する学校はやはり凄かった。歌っている姿勢、豊かな表情。"そこまでやらないと、この舞台には立てないのか?"という感じだった。もちろん見た目だけでなく、合唱も素晴らしかった。
最後に、出場者全員で課題曲"いのちのいっちょうめ"を合唱。これまた迫力があった。
クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売されているのか?お確かめください。)
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
"Nコン"と言えば、課題曲を昨年は"いきものがかり"、一昨年がアンジェラ・アキが提供し、話題となった。今年は、そのようなメジャーアーティストが曲を提供している、というような話は聞かない。
では、何故僕が今年のNコンに注目するのか?
実は、長男が今年Nコン小学校の部に出場したのだ。
今年の5月頃、音楽の先生から長男に、合唱団に入らないかと声がかかった。どうやら合唱団の人数が足りなかったらしく、大きな声で歌える子供達に声をかけていたらしい。長男は少し迷っていたが、"オファー"されたこともあり、入団することした。何でも首を突っ込むところは、親父である僕の性格を引き継いだのか?
7月下旬東京都西部地区の予選があった。エントリーしているのは30組。平日であったが、長男が市民会館の大きな舞台に立つということもあり、僕も見に行った。
Nコンでは、課題曲と自由曲、各1曲ずつ歌う。同じ曲を何度も聞くのも退屈なので、見たのは長男の学校と前後1組ずつ。
審査の結果、長男の学校は、"がんばりま賞"のような賞をもらって予選で終了。金賞を受賞した6組が次の大会、東京都の大会に出場。更にそこでの上位3組がブロック大会、つまり、僕がテレビで見た関東甲信越大会に出場した。
長男達の学校とどれくらい違うのか?と思ってテレビを見た。
ブロック大会に出場する学校はやはり凄かった。歌っている姿勢、豊かな表情。"そこまでやらないと、この舞台には立てないのか?"という感じだった。もちろん見た目だけでなく、合唱も素晴らしかった。
最後に、出場者全員で課題曲"いのちのいっちょうめ"を合唱。これまた迫力があった。
クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売されているのか?お確かめください。)
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ