おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

故郷の風景

2010-12-31 18:38:39 | こんな映画(DVD)を見た
今年は事情があって帰省せず、東京で越年することとなった。東京で年を越すのは、4年ぶり5回目くらいか?

帰省できないのは残念だ。この時期、やはり故郷の景色を見たいものである。という訳でこのDVDを買った。

この映画は、故郷が舞台となっている。

映画の中での会話は、地元の言葉。ポイント、ポイントで、その土地らしい風景を上手く映像化していた。だから、見ていて゛リアルさ゛を感じることができた。

実はこの映画の監督、小・中学校の先輩で、当時は同じ町内に住んでいた人だ。

監督の描く故郷のイメージは、こういう感じなんだ…。僕も小・中学校時代に地元の同じ景色を見ているはずだけど、少し違うなぁ…と。

それは協賛・協力してくれる会社の都合かもしれないけど。


まあどちらにしても、僕にとっては、故郷を感じさせてくれるのに十分な映画である。



2010年は、イロイロなことがあったが、゛あっ゛という間にすぎてしまった。

来年こそ、平和な年であって欲しい。




クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の1 冊

2010-12-30 23:58:02 | こんな本があった/買った/読んだ
今年も今日と明日のみ。

今年は比較的多くの本を読んだような気がする。普通の人に比べたら、圧倒的に少ないと思うが…。

僕の好きな大沢在昌作のブラックチェンバーや魔女の盟約、また、メディア化された新参者や悪人も面白かった。

しかし、今年一番面白いと思ったのは、柴田よしきの激流(上・下)(徳間文庫)である。職場で誰か読み終えて置いてあったものを読んだのだが、そのストーリーにハマってしまった。

読みごたえたっぷりの上下巻。4分の3読んでもわからなかった犯人像。絡んでそうで絡まない、またその逆もある人間関係…。

柴田よしき作品は初めて読んだが、その面白さに引き込まれてしまった。

今年のオススメの本です。



クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生のプライド

2010-12-28 23:58:45 | DS/GAME
先日、姉の家に年末の挨拶を行った。どうしても行きたいという長男(小4)を連れて行った。

長男を前回姉の家に連れて行ったのは、5年前。そこでゲーム三昧して、楽しかった記憶があるようだ。

そう、奴の目的は゛ゲーム゛なのだ。

DSを持参。次男からの゛Wiiリモコンが二つあった゛という情報で、リモコンも用意。完全に゛戦闘゛準備を整えて、姉の家に向かった。

姉の家に着いた。クリスマスプレゼントにリクエストしていた゛ファミスタWii版゛を受け取った。

長男はすぐ遊びたい様子。しかたがないので、年賀状作りをやらされていた大学生の甥を引っ張ってきて、長男の相手をお願いした。

僕と姉は従兄弟の家にお菓子を届けることとなったので、二人を残して出掛けた。

1時間後、帰ってみると…真剣にゲームに取り組む二人の後ろ姿が…。

長男が1勝1分で3試合目をやっている最中で、「負けらんねぇ」「もうガチの勝負だよ!」と甥は、マジで小学生相手に戦っていた。

その甲斐あってか、3戦目は甥の勝ち。最後に勝利をもぎ取ったのは、大学生のプライドか?ともに1勝1敗1分けでゲームを終えた。

ゲームに夢中になる二人の後ろ姿は、妙に微笑ましかった。



クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のM-1 グランプリ

2010-12-27 19:26:42 | TV(その他)
今年のM-1グランプリは、笑い飯が優勝した。

九年連続決勝進出は凄い。しかし、九年間優勝できなかったのは゛足をすくわれた゛ばかりではなく、自滅したこともいくつかあっただろう。

今年も危うかった。

笑い飯のネタは、相変わらずのWボケ。しかし、決勝での2回のネタは、導入部分が短すぎるし、ボケが雑。昨年の゛鳥人゛のような斬新さがなく、新鮮味に欠けた。昨年のように下ネタにいかなかったのは正解だったが、無難にこなした印象もあり、面白味に欠けた。

今回、笑い飯の脅威となったのは、準優勝した゛スリムクラブ゛である。

客席の笑いは、笑い飯より多かったような気がする。僕もスリムクラブのネタのほうが新鮮味があり、面白かった。

ただ、問題はあのタイプの漫才を認めるかどうかである。

導入部分とラストのみ客席に顔を見せるだけで、後はずっと相方の顔を見ながら話をしている。

舞台で演ずるエンターテイナーとしては、これってどうなのだろう?

そのためかどうかわからないが、最終決戦の投票で吉本所属でない関東のジャッジ3人は、揃って笑い飯に入れていた(あの出来ではパンクブーブーに入れる人はいない)。

゛笑いの天才゛松本人志とこの関東の3人が笑い飯に投票したので、笑い飯が優勝した。

ただ少し気になったのは、その関東のジャッジ3人は、空気が読めるメンバーだったことである…。


クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2010-12-25 00:03:47 | 春夏秋冬 季節の出来事
今日夕方の神保町。共立女子高等学校の生徒がコンサートを開いていた。

今日はクリスマスイブ。



クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おごだでませんように

2010-12-22 23:57:44 | こんな本があった/買った/読んだ
先週金曜日のキラ☆キラ(TBSラジオ)で、小島慶子が絵本゛だいじょうぶ、だいじょうぶ゛(講談社)を紹介し、推していた。

すると、金曜レギュラーの水道橋博士が、「゛おごだでませんように゛は泣けるよ」とこれまた推していた。

゛おごだでませんように゛は確かにいい絵本だ。僕も持っている。それを買ったのは、゛書店新聞゛に載っていたコラムで、ある書店の社長が「プレゼントによく贈っている」と薦めていたからである。

様々な人が薦めるだけあって良い絵本だ。

この本もそうだが、関西弁(大阪弁)で書かれた文章には、人情味や温かさがすごく感じられるような気がする。そこが人によい感情を持たせるのではないだろうか。

そう思えるのは、僕が関西弁圏の出身者からだろうか?


写真は表紙ではなく、1ページ目。


クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなホイップクリームデニッシュ

2010-12-16 12:36:42 | おやつの王様(ジャンク・フード・キング)
おやつの王様

大きなホイップクリームデニッシュ

99shopで購入。104円。製造 山崎製パン。523kcal。

ホットケーキのような薄い生地の中にホイップクリームが入っている。

生地は美味しく、食べやすい。

意外にカロリーが高い。

オススメ度(最高星5つ)☆☆☆

ホイップクリームをもう少し入れて欲しい。







クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラマイゼロ…な日

2010-12-15 23:49:05 | サラリーマンっていうのは…
仕事での忘年会。自分としては、いたらぬところがありすぎ、後悔大。

しかしながら、なんとか終了。今年最後のヤマが終わった。

今日のフジテレビでの星占いは5位。
いたらなかったところ→マイナス
無事終えたところ→プラス

プラマイゼロ…な日だった。


クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野日記

2010-12-14 23:58:00 | おやつの王様(ローカル版)
おやつの王様 ローカル版

武蔵野日記

東京都府中市にある青木屋の銘菓。種別 生菓子。

バームクーヘン状の生地に、芯の部分というか、中心部分にクリームが入っている。そのクリームは、抹茶だったり、チョコだったり。

ちなみに、送り主で入院中の先輩Tさんのオススメは、チョコだそうだ。

僕は抹茶を食べたが、これはこれで美味しかった。

この手のバームクーヘン系のお菓子は、あまりハズレがない。






クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機雲

2010-12-13 13:01:26 | Weblog
次男のサッカーの試合を見に行った際、ふと空を見上げると珍しいものを見た。

クロスする飛行機雲。

航空ショーなどで、意図的にクロスさせる場合はある。しかし、それ以外でこのようなことは、珍しいのではないだろうか?

試合会場の小学校は、米軍基地や自衛隊の基地が近いから、このようなことは、よくあるのだろうか?

僕にとっては、珍しい風景だった。


クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする