先日、Book☆Walkerで本を買った時、こんなお知らせを目にした。
要は、Android5.0以前の機種では見れなくなりますよ、ということ。
メインで使っている電子ストアBook Live!は、すでに今年2月でAndroid5.0以前の機種のアプリでの対応を終了している。
僕が電子書籍を読むのに使っている端末は、現在使っているスマホ(Xperia8 Android10)、以前使っていたスマホ(Nexus6p Android8.1)、そしてタブレット(Mediapad M1 8.0 LTE Android4.2.2)の3つ。つまり12月以降は、僕のタブレットではBook☆Walkerも読めなくなるのだ。これは痛い。
やはり大きな画面で本は読みたい。それが、対応終了で一気に全て読めなくなるのは困る。セキュリティの問題で対応OSのバージョンを上げなければならないのはわかるが、古い端末で読めなくなるのは…。救済策というものがないのだろうか。
ということで、最近新たにタブレットを探し始めている。また、余計な出費をしそうだ。
要は、Android5.0以前の機種では見れなくなりますよ、ということ。
メインで使っている電子ストアBook Live!は、すでに今年2月でAndroid5.0以前の機種のアプリでの対応を終了している。
僕が電子書籍を読むのに使っている端末は、現在使っているスマホ(Xperia8 Android10)、以前使っていたスマホ(Nexus6p Android8.1)、そしてタブレット(Mediapad M1 8.0 LTE Android4.2.2)の3つ。つまり12月以降は、僕のタブレットではBook☆Walkerも読めなくなるのだ。これは痛い。
やはり大きな画面で本は読みたい。それが、対応終了で一気に全て読めなくなるのは困る。セキュリティの問題で対応OSのバージョンを上げなければならないのはわかるが、古い端末で読めなくなるのは…。救済策というものがないのだろうか。
ということで、最近新たにタブレットを探し始めている。また、余計な出費をしそうだ。
気がついたら終わっていたシルバーウィーク。
何をしていたかというと、
19日 長男と一緒に来月オーブンするAmazonの物流倉庫を見に行く。といっても、その近くにあるショッピングセンターに行っただけだが。
20日 昼過ぎから約21km(本当は23km)走る
21日 家から一歩も出ず、片付けなどで過ごす
22日 朝から約21km走る
こんな感じ。
この間にできた事と言えば。
「オホーツク網走マラソン2020 on the web」完走!
最初は一発でフルを走ろうと思ったか、ちょっと弱気になってしまいあきらめた。しかし、ハーフの距離を2回走った。スマホのバッテリーが少なくなっていたことでGPSが一部の区間作動せず、実際2km位余分に走るなどのアクシデントもあったが。クリアしました。
そんなところです。
OMNI-AIR B777 from Seattle
今日は見れないかと思っていたら、1時間20分ほど遅れて飛来。高度2800フィート。エンジン部分の赤い塗装もハッキリ見えた。
ほぼ同時刻にC130が南に飛んで行った。
人気ブログランキング
9月19日
すっかり忘れていた。2月開催「湘南国際マラソン」の一般エントリー開始が20時からだったということを。気がついたのが21時。定員18000人であるが、コロナ禍の中で開催を表明した数少ない大会だからもう締め切っているだろうなぁ…と思って公式ホームページを開いて見たら、まだ締め切ったというアナウンスがされていなかった。そこで「クリック合戦」に参戦した。
繋がった!と思ったら、次のベージに進もうとすると
すぐにタイムアウト。最初からやり直し。それを何回も繰り返した。
規約のベージまでは繋がるのだが、それ以降に進めない。参戦してから2時間。エントリー開始から3時間。まだ締め切られていないが、流石に疲れた。これは縁がなかったんだなぁ、と思ってあきらめて寝ることにした。
9月20日
朝7時、湘南国際マラソンは流石に締め切っているだろうと思いつつ公式ホームページを確認してみると、まだエントリーを受け付けていた。
エントリーページから入力を進めると、昨日とは打って変わってサクサクと申し込みができた。
こんなことって、あるんだねぇ。
Twitterをみると、僕と同じように昨日の時点であきらめて、ダメ元で今朝HPを見てエントリーできた人が何人もいたようだ。
今回の受け付け体制には凄くストレスを感じた。しかし、いつもの○ンネットであれば、多分申し込みに間に合わなかった。ちょっと複雑。
人気ブログランキング
今日発売の「サッカーダイジェスト」。先日引退した、内田篤人の特集だ。
Number別冊など、他にも内田篤人を特集する雑誌が続々刊行されている。
Number別冊など、他にも内田篤人を特集する雑誌が続々刊行されている。
売り切れる前に買おうと、朝コンビニで購入した。
最後の試合は家でテレビ観戦だったが、久々に家族で盛り上がった。得点に繫がった最後のクロスはシビレたなぁ。
昨日録画しておいた「セブンスルール」を観た。
主人公は、六本木「文喫」の副店長。
共感できたのは、「ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論」(岩波書店)を気にかけたこと。
あのタイトルはやっぱり気になるよね。
kalitta air B747 from GUAM
約4000FTを飛行。スマホでもこんなに大きく捉えられる位の低空。ジャンボ機はデカイ。
JAL B767 from ITAMI
ANA B787 from NAHA
通常はA321の運用らしいがFlightradarではB787と表示。ウイングレットがない。台風の影響で欠航があったためか?
夕焼け空、約11000FTを飛んでいたのは、Atlas Air B747
横田から南に離陸して、相模湾で折り返し、米国本土に向けて北へ。