おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

2つのtile Mate

2022-09-14 00:05:42 | AKIBA/Mac/PDA/スマホ/デジモノ
先日、家族のためにtile Mate(ec-13001-ap、電池交換版)を楽天で買った。1680円。


現在は品切れ中。送られてきたのは、コレ。


その後、自分も欲しくなり、Yahoo!ショッピングでクーポンなどを使って1210円で購入した。型番は同じec-13001-ap。



送られて来たのが、コレ。


送られてきた封筒を開けたとき驚いた!注文した型番はec-13001-apで同じはずなのに、パッケージが違う。なぜ?

中身を見ると、

右が楽天で買ったもの、左がYahooで買ったもの。外観の違いはない。

付属の説明書。

白い説明書2つは、どちらも入っていた。Yahooで買ったものには、左端にある青色の冊子が追加されていた。

海外バージョンと日本バージョン?


この"tile Mate Book 3"というのは何?とおもって検索してみた。
ヒットしたのは、Yahooから送られてきた商品のプレスリリース。どうやら、ファミマ限定で販売された商品だったらしい。

このリリースが出たのは2021年6月10日。その頃はすでにtile Mate(2020)が出ていたはずだから、このファミマ限定商品は旧製品の在庫処分のための企画であったことは明らか。そのさらに在庫が捌けなかったものが手元に来たようだ。

ちなみに、ファミマ版は当時1480円で販売。楽天で買ったものより200円も安い。ああ、よく調べて買わないと。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたきた!まいばすけっと 北海道フェア

2022-09-13 18:50:31 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
先日近くのまいばすけっとに寄ったら、「北海道フェア」をやっていた。

僕の好きな「サッポロCLASSIC」も178円(税抜き)で売っていた。本州で買うなら安い値段。

フェアは、9月20日まで開催しているらしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせのクリームパン

2022-09-11 22:26:23 | おやつの王様(ジャンク・フード・キング)

先日、家族で久しぶりにサンマルクに行った。

パン食べ放題のディナー、その時に持ってきてくれたのがこの「しあわせのクリームパン」。

表情はいくつかあったが、僕はコレを選んだ。

美味!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の航空機(2022.09.10)

2022-09-10 15:08:10 | 鉄道・航空機

4発機(逆光ですが)



今日、米軍機がバンバン上空を通過した。




自衛隊機 kawasaki c-2は、2000FTあたりを飛行。近っ。機体デカっ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉本新喜劇座員総選挙

2022-09-08 23:00:29 | TV(その他)
帰宅時、涼しげな風が吹いてきた。秋らしくなってきたなぁ。

アキといえば…。

先週「吉本新喜劇座員総選挙」の最終結果が発表された。

1位となったのは、「いいよぉ〜」が持ちネタのアキ。

新旧の座長を抑えての1位は、本当に凄い!これでもっと大きくブレイクしてもらいたい。

2位 辻本茂雄、3位 すっちー、と派手な演出で笑わす二人が入った。


4位 内場勝則。派手さはないものの、「クスッ」と笑わせるあの芸風は僕も好きだ。



ここまでは納得の順位なのだが、5位にはなんと小寺真理が入った。

「えー」っていう感じ。

小寺真理のことは、「ロケみつフライデー」で知った。綺麗な顔立ちなので、もっとテレビに出てほしいと当時から思っていた。

踊りなどは上手いけれど、爪痕を残せるようなキャラではないので、新喜劇でも最初に登場する女の子の集団、あるいはカップルの彼女のような役が多かった。

「吉本新喜劇座員総選挙」の結果発表の動画はアーカイブで観た。11位まてに小寺真理の名前が出なかったので流石に入らないかと思っていたのだが、まさか島田珠代より上の5位とは…。いかにオジサン層の票が集まったかが想像される。

小寺真理、いいんだけど、NHK「バラエティー生活笑百科」の秘書役で出た時のメイクだけは止めてほしい。あれは本当に美人を台無しにしとったわ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標は決まった!今度は、愛媛だ!

2022-09-07 00:28:00 | ランニング・ロードレース系

昨日、エントリーしていた来年2月12日開催予定である愛媛マラソン出場可否(抽選)の結果が知らされた。

当選!前回申し込んだ時は落選だったので、とても嬉しかった。

ここからが忙しい。まず、行きの飛行機の確保。

スーパーバリュー75の空きがまだあった。早速予約。

次に帰りの飛行機。予算があまりないので、帰りはUAのマイルを使ってANAを予約。はじめは18時頃の伊丹経由の便にしようと思っていたのだが、既に席が埋まったようなので19時台の羽田行き直行便を確保した。

宿は、楽天を使って前回泊まろうと思っていたところをキープ。

これで旅行の準備はOK。ここで心配なのが「雪」。愛媛は大丈夫だが、2月の東京はたまにドカ雪が降ったりして飛行機が飛ばないことが度々ある。まあ、5カ月先のことを心配してもしかたないが。

目標は決まった。ステップレースは、1月のフロストバイト。その前に1走するのが良いかもしれない。

目標ができたことで、走る意欲が湧いてきた。3年ぶりのフルマラソン。あと5カ月でまた42.195kmを走れる体を作らないと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ新聞のデジタルへの移行

2022-09-06 19:10:12 | Weblog

僕にとっては衝撃的なニュースだった。
「西日本スポーツ」が来年の3月いっぱいで紙での発行を止めてデジタルに移行することを発表したのだ。

数年前からデジタル版を配信していたが、まさか紙から撤退するとは。スポーツ紙もそれほど厳しいということなのだろう。

これはローカルスポーツ紙だからなのか、それとも全国版スポーツ紙もこれに続くのか?他社の動きが気になるところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスター残念の二人芝居

2022-09-05 23:22:32 | TV(その他)
今日、新宿の紀伊國屋書店へ行く用があったのだが、帰りにこんなポスターを見つけた。

戸次重幸、益岡徹の二人芝居「A NUMBER」。

「おにぎりあたためますか」で「ミスター残念」と呼ばれる戸次重幸が、こんな役を演じるとは。

大泉洋しかり、安田顕しかり、チームNACSのメンバーってちゃらけているイメージがあるけれど、シリアスな役をしっかりと演じられるんだよな。元々舞台俳優だから当たり前なのかもしれないが。

シゲの演技でほ、テレビドラマ「クイズショウ」の演技が印象に残っている。

10月7日からの公演。まだチケットはあるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の航空機(2022.09.04)

2022-09-04 16:41:46 | 鉄道・航空機

自衛隊機 from Nigata
高度3000ftあたりを飛行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩ブックフィールドに行ってきました

2022-09-03 22:20:40 | 出版業界/本屋さん関連
今日、奥多摩ブックフィールドに行ってきました。


奥多摩ブックフィールドとは、奥多摩町にあった元小学校の一室を借りて営まれているブックスペース。昔(と言っては失礼だが)「本屋さんか」というミニコミ誌を作っていた「どむか」さんという方がそのスペースを借りて始めたらしい。そこには「どむか」さんの蔵書のほか、2019年に休業した出版ニュース社の蔵書などが展示、保管されている。

(こちらは当時の冊子をまとめたものの復刻版。一乗寺の恵文社で購入)


奥多摩ブックフィールドが開かれるのは、3月〜11月の第一土曜日のみ。月1回だけ。

今回そこに行こうと思ったのは、毎月お手伝いに行っていると思われる前職の研究所でお世話になった大先輩に、7月いっぱいで卒業したことの報告をするためだ。

自宅から約2時間かけて到着。関係者の方の食事中に訪問したのだが、温かく迎えてくださった。また先輩もいらっしゃって無事挨拶することもできた。「どむか」さんは、不在のようだった。


部屋の中は出版関連の書籍、雑誌がぎっしりあった。



これは棚のほんの一部。古い本が多いがここまで出版に関する本が集められている場所はないだろう。残念ながら、僕の写真が掲載されている本はなかったが。

お手伝いに来ている方といろいろなお話ができた。2時間、あっという間に時間が過ぎた。

一通り見たあと、先輩に校舎の中を案内してもらった。




木の廊下や教室の雰囲気、懐かしい雰囲気だった。

かなり遠いのでそうちょくちょくは行けないが、また行ってみたいと思う。

帰りに丹波山の道の駅にある「のめこいの湯」に寄ろうと思っていたのだが、落石のため通行止めになっていた。それだけが残念。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする