やっぱりというか調子悪いです~。週末はNBFの支部練習会と新年会の食事会を兼ねてついでにお兄ちゃんの誕生日なので豪華に寿司屋に行きました。その後練習会をしたのですが、何と!Aちゃんに負けちゃいました~。Aちゃん154、母140。う~むこれはまずい!と奮起して2G目は203と打ち上げたら「大人げな~い」とポツリ。もう裏ストライクでもパタパタドミノストライクでも倒れればOK!てな感じでしたね。もう必死。
普段の試合でもそのくらい真剣に打てれば苦労しないのにねえといわれて、そういやそうですね。と。
ここぞという時に打てるっていうことはそれなりに技術はあるはずなんですけど。
離れたレーンで親子が練習していて、微笑ましかったのですが、やっぱり下手くそ同士が練習しても上達はしませんね。同じフォーム同じアドレスで、個人それぞれの体にあった投げ方が出来ていないし、ボウリングの基本まったく無視状態。同時投球はするし・・・・・。「師匠がいないことは不幸だね」と。私はマイボールを持った時点で師匠がいたのです。センターリーグのトップを保持する大御所で「うまくなりたい」と宣言した日から、面倒をみてくれました。勿論センターの支配人やその他のメンバーにも恵まれたことも大きかったと思います。NBF支部のH君はプロに教わったので大丈夫!と言っていましたが、たまたま自分に合っていて良かったねと言っておきました。だって理論と実践の違いはかなり大きいですからね。プロとはいえ競技大会で活躍するプロなのかレッスンプロなのか、ただのプロなのかには大きな違いがあるからです。ま、単にH君の師事するプロが嫌いなだけですけど^^;
3G目は10フレでパンチアウトしてやっとのことでAちゃんを負かしました。でも機嫌よく投げて終わったのでそれが一番です。帰りにコンビニで夜食を買って、一緒にお風呂で反省会です。
Aちゃん用のカウチンポンチョも出来上がったので気に入って着てくれています。