気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

バッグの中身

2009-01-29 09:52:42 | ボウリング

 ボウリングをやるのに必要なものは…ボールバッグに入れて持ち運びます。当然ですが^^;マイボウラーは様々なグッズを持っています。中には「?」と思われるような用品もあります。今日は私のバッグの中身を紹介します。

1.ボール(通常は5個くらい持って歩きます。)オイリーレーン用・ミッドオイル用・ドライレーン用・カバーボール・重さの軽いもの(これは長時間投げて疲れた時様です)

2.シューズ(これはすっごく大事!)最近のシューズは靴底や踵を張り替えて様々な状況のアプローチに対応できるようなパーツ付きが多いです。でもそんなに変えません。

3.プロテクター(私はメカテクターという金属製の物を使用しています)手首が柔らかいので外側に反り返るのを防ぐために使い始めました。女性は普通にボールを持つとバックアップになるのです。いろいろ使いましたが今のメカテクが一番あっています。表面の空いている部分にオリジナルなシールやラインストーンでデコレーションしてあります。結構羨ましがられます。えっへん!

4.メカテクターをつける前に手にはグローブを嵌めます。サポーターを使う人もいます。私はタッキーパームを使用しています。人差し指が滑らないのでしっかりホールド出来るので気に入っています。各社名前は違いますが同じ商品が発売されています。夏にはメッシュ素材のものが蒸れなくていいです。

ここからはどうでも良さそうなグッズが出てきますが、本人にとっては重要なものです。

シューズの消臭スプレー・ボールクリーナー・それを拭くタオル類(試合中にオイルを拭くものと試合後にメンテナンスする時用の数種類)・汗ふきようのタオル・フィンガーテープ・サム用テープ・インサートテープ(厚さが違うもの数種類・滑るもの・滑らないものいろいろ)・グリップ抜き・はさみ・カッターナイフ・三角刀・瞬間接着剤・スキンパッチ(水ばんそうこう)・アプローチパウダー・ベビーパウダー・とれった君(これは除光液で間に合わせることもあり)・のりった君(テープがはがれないように塗るため)・普通の絆創膏・冷却スプレー・バンテリン・サロンパス・鎮痛剤・かゆみ止め軟膏(汗疹が出来やすいので^^;)・テーピングテープ(長いままの物と膝用足首用太いもの細いもの)・膝用サポーター・足首用サポーター・予備のフィンガーグリップ・サンドペーパー・アブラロン二種・電卓・クリップボード・筆記用具・会員証・ボール検定証・スコアシート・小銭(ジュースを買うため)・扇子・予備の新しい靴下

 以上はいつもバッグに入っている物。あとは~チョコとか飴とか^^;ガムとか普段のバッグに入っています。ボールも運んでいるうちに傷つきやすいのでボールキャリーバッグに入れています。以前に紹介した自作品です。自立するのでカバーボールを床に置くのにも重宝しています。ボールを床に置くための小さな丸い台もありますが、最近は使いません。

 アクリル毛糸で作るエコたわしなるものが最近流行っているのですが、それをヒントにエコぞうきんを作りました。ボールにはオイルの他にマシンからいろいろゴミがついて来るのでそれを取るのに有効です。劣化したゴムの跡とか、ガターに落とした際についたものとか・・・・・。センターによっては訳のわからないものがくっついて返って来たりするのです。普通のバイオタオルも良いのですが、アクリルぞうきんは結構安く出来るので気に入っています。ボールクリーナーも台所掃除用の洗剤を薄めて使ったりします。表面の素材が難しいものでなければ有効です。オイルも抜きすぎると劣化が早くなったりするそうなので、慎重にやらなければいけないようですね。面倒だなあ。

005