友人が法事のため実家に帰っていまして、ちょっと寂しい週末でした。(まるで小学生の思考です)着物をもってくるというので、楽しみにしています。
相変わらず着物で日々を過ごしています。会社の業務で出歩くときも、PCに向かっている時も着物です。銀行もゆうちょもスーパーも着物です。月曜なので皆様忙しいようで、あちらこちらで知人に出会います。「本当に着物で過ごしているんだねえ」「自分で着るの?」とか、言われます。内心すっごく嬉しいです。
先日浅草寺の仲見世ツアーで一緒だったご夫人にも出会い、「そのサンダルあの時買ったの?」と聞かれ「いや~これは前から持っていたんだけどね」と答えたり。
新しく買う物って案外少ないですね。足袋くらいかな。それも最近面倒なので自分で縫ってしまおうと考えています。襦袢もそうです。気に入った物ってなかなか出会わないものですね。
帰りにコンビニに寄って昼食を買っておりますと、馴染みの店員さんが、「私は自分で着られなくて~」と言っています。留袖を結婚式に着るのに叔母に着つけて貰ったとか。まあ仕方ないですよね。こればっかりは慣れるしかないです。私も最初は一時間くらいかかりましたが、今日は最短10分でした。半幅帯で変わり結びをするので案外簡単なのです。でも変わり結びをどれにするか考えるよりも一重御帯鼓の方が簡単で早いと思うようになりました。ぴったり背につくので長時間でも楽にすごせます。