こちらはコジマ電気さん提供のもので、カタログから選べるのですが、二畳用のホットカーペットと引出収納ケースを依頼しました。出張先に戻るツレも寒くなったと厚手の服を持っていくくらいの気温です。早く一時帰宅してコートなどを取ってきたいのですが順番待ちもつらいですね。
ありがたく使わせていただきます。ありがとうございます。
この冬は石油ストーブが流行りだとか。確かに電気を使わずに温められるし取りあえず上にケトルを乗せればお湯も沸くし加湿器の代わりにもなる。問題は小さなお子さんのいる家庭でしょうか。やけどや火事に注意ですね。我が家もオール電化だったので一台小さい物を持っています。後はキャンピングカーがあるので防災は全部そっちに任せていたんです。お風呂も付いている北米型の大きなキャンカーなので暮らすには充分。プロパンガスも付いているし、発電機もある。お湯も出るし130リットルの冷蔵庫・冷凍庫・電子レンジもある。本当はそれで避難すればよかったのでしょうけど、あまりにもでかくて邪魔かなと思ったし、すぐに帰れると思ったし・・・。今となっては悔やまれます。
エアコンも付いているしヒーターもあるので四季それぞれに旅を楽しんできました。思い出深いキャンカーです。
そこに毛布など積んでおいたのでそれを取りあえず車に積んだのが良かったみたい。ジャケットや水・カップ麺もあったのです。それでなんとかしのげました。
防災意識としてはちゃんと準備はしていたんですけどねえ。役に立たなければ意味ないな。
そういえば最近土鍋でご飯を炊くのが流行っているとか。友人は鍋でご飯を炊けないという。簡単なのにねえ。飯盒とかじゃなくても大丈夫。厚手の物ならなおいい。ダッジオーブンだったらなおのこと美味しいご飯になる。ので我が家は調理器具少ない方ですね。
冬になったなあ。震災は三月だったから着こむ人が多くて津波で亡くなった方が多かったとか。しかしあの防災救援毛布は酷いです。暖かいけど中にはダニや蚤の死骸も入っていたりして、新品な物もありますが、時間が経つとだめですね。ひっきりなしに髪の毛やごみを取らなきゃいけない。でも記念にとってあります。忘れないように。この毛布一枚で命をつないだのですからね。
家電はどうするんだろうか。いつ届くのかしら?う~ん。ありがたいけど困る。贅沢になっていく自分を苦笑します。てか反省!