気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

意外な展開

2011-10-21 22:13:23 | 日記・エッセイ・コラム
一時帰宅終了!実際自宅に滞在したのは一時間半程でした。警戒区域していになる前にも何回か自己責任ということで訪れているので私は感慨はないのですが、7ヶ月ぶりに帰った息子は余りの変わりように絶句状態。カビ臭いし腐敗臭もする。開けてはいけない冷蔵庫を開けたので尚更ショックだったとか。あほかいな、あんなもんほっとくべきです。
とにかく集合場所に向かうと物凄くスムーズ。防護服も着る着ないも自由。水も貰えるし自宅か車内なら飲食も可能との事。四時間の滞在をfullに使う人はお腹が空くと思います。
まずは自室で持ち出すものを探します。震災後に片付けたのに余震で和室は全滅。食器棚は開けたら雪崩れ状態になるのがわかっているので無視。とにかく靴のまま、室内を掘ります。宝探し状態です。
今回何とかお目当ての物は持ち出せたし、三回目も有りそうだし、満足してます。
ただカビ臭いのでその処置が大変!おまけに石油ストーブに灯油が残っていて車内に流出!臭い!揮発性だから風を通せばあるていどは改善されますが、借りた車だからどうしよう?!とにかく時間をかけて消臭するしかないですね。せっかく持ち出した電子レンジも灯油まみれ。果たして動くのか?おまけに搬出の際に息子が手を怪我して、取り敢えず救護所へ行きます。消毒して絆創膏をはってもらい経過を観察してとの事。腫れるとか酷くなったら外科か放射能に詳しい病院へとの事。傷口から放射性物質が体内に入り内部被曝の可能性も0ではないので、今後も注意ですね。
でも、県ではWBCや甲状腺エコー等長期に渡って調査をするとの事ですから、まぁ安心かな?
リスクは少ないと感じてます。ツレが原発で働いていて被曝量も半端ないのに元気だしね。ラジウムの上で高い線量を浴びながらも癌にならずに長生きしている世田谷区のケースもある事だし、正しい知識で落ち着いて注意するっていうのが大切かなと思います。
震災で崩れた法面はそのままだし橋ばずれて段差があるし、片側通行の箇所も多い。通行止めもある。インフラ整備はかなり長期化しそうです。
雑草に侵食され害虫がはびこる室内は、見るも無惨ですが、家そのものはしっかりしているので、いつの日にかは帰って片付けて落ち着きたいなと、変な希望も持てました。
雑草にまみれた側溝に一輪の白百合が咲いていました。凛とした姿に思わず、有難うと声をかけました。 玄関にある守り神はそのまま置いて来ました。いつの日にか帰るその時まで宜しくね!って感じ。
幸い盗難の被害もないので良かった。
ま、何もないけどね。
明日からは着物の虫干しと香焚きです。カビ臭くて着られない。でもまだ黴自体は発生していなかったのでセーフ!流石桐だんす!アンドヒバ材の壁。偉い!
三回目の帰宅にはツレも行くというので、心待ちしてますが、多分来年春かな?雪が溶けてからだと推測します。
取り敢えずはミッションコンプリート!