呉服屋さんのご招待で「大京都展」なるものに参加するため京都に行ってきました!久しぶりの京都・・・・。姫とお友達と三人での参加です。東京駅で待ち合わせていざ!参らん!
で、暑いの暑くないのって暑いんだこれが。真夏の暑さ。ひえ~!って感じ。着物はまだ9月なので単衣なんですが、もう下着は夏用です。汗かきまくり。
なんとかかんとか会場までたどり着き、展示会を見て回ります。6月に熱海でも見たのでまあまあ新作は無いかな…取りあえず、一周。夜はワインパーティーに参加。30名という厳選された人数。あらまあ・・・いいんですかねえ。って高台寺そばの迎賓館に赴きます。ワインも一流。サービスもぴか一。素晴らしい!領事館の私邸として建てられた建物はしばらく放置されていたらしいのですが、岡山武子さんという京友禅画家さんが購入し、呉服屋が一年間借り上げしているのだとか。坪庭があって、素晴らしい。壁も焼き杉板でシックな感じ。未成年の姫も一口だけご相伴にあずかって、ご満悦。お料理も戴いて・・・でもまあちょっと小腹があくのでホテルに帰ってからサンドイッチなどを食べました。
翌日はとりあえずは受験生のために北野天満宮にお参りします。タクシーの運転手さんが良い方で観光案内もしてもらい、隠れスィーツなる「あぶり餅」を今宮神社そばで戴きます。うん!美味しい!今宮神社にも参拝して、今度は太秦映画村へ。修学旅行のコースですね。時間がなくなったので、高台寺まで戻って食事。午後から舞妓体験です。
いや~。大変!顔を作るのに30分。着付に15分くらい。まあ手際が良いのでさくさく進みますが、混んでる。ひっきりなしに客が来る。外国人もいる。すごいにぎわい。でも、姫はちゃっかり新作の着物を選び、「こういうときに遊ばなきゃねえ!」って豪語してました。偉い!
婆たちは「芸伎」になります。舞子はねえ。ちょともう無理?!三人で人力車にのり高台寺周辺を一周します。歩く?無理無理!絶対無理!
それでなくても、いや~カメラに囲まれることすごいです。特に姫は舞子なんですごい。スタジオでも撮影してもらい、母と娘でもツーショット。いい思い出になりそうです。
ええ・・・・・鬘が重たくないならね・・・・・。紐でぎゅーぎゅー締め付けられるし。人力車で20分。もう帰ろう・・・・って店まで歩くこと10分。早いけれど、脱ぎました。も~だめ。暑いし苦しいし。でも着替えるにしてもまた着物になるんで、意味ないのかな?関心されてましたが。
でもまあ冥土の土産になりました。一回はやってみないとねえ。
私は津軽三味線を弾くのでいつも地方として舞妓や芸子さんの裏方なんで、一回は表に出てみたかったんですよ。あ~楽しい!
でもまあ、もういいや・・・・wwwww
三泊四日の行程はあっという間に終わり。姫は翌日風邪気味で学校を休みました。
だって、暑い京都から自宅に還ったら雨。今日も寒い。う~ん。日本て不思議。
京都は何回行っても面白いけれど、最近は道路が綺麗すぎて、車が多くてなんだかなあ。せわしない町になってしまいましたね。って自分もタクシーを使うんで人のこと言えないけれど。なんだかなあ。って。排気ガスすごいんだもん。
でも、先日の台風の被害を心配していましたが、綺麗になっていて、良かった。
面白い9月でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます