愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
こんばんは。愛知ボランティアセンタースタッフの田中です。
先ほど、中部キャラバンより最少人数に達しないため、今週末の長野市台風被災応援ボランティア活動は中止となっていまいました。
それを受けて、愛知ボランティアセンターからマイクロバスを独自で運行することにしました。
ぜひとも、一緒に活動していただきたいと思っております。
また、先週もマイクロバスは満席での運行でしたが、今週末は、荷物が置けるよう若干数の余裕をもって運行する予定をしています。
報道も減り、ボランティアの足も遠のいており、愛知ボラセンが募集を行う台風19号に対するボランティアバスでの活動は今回が最後になるかと思われます。
どうか想いをつないでいただけたら幸いです。
■ 24日(日)
06:30 長野市赤沼地区着
07:00 活動開始(りんご農園)
14:00 活動終了、片付け終了、移動
15:00 バス出発
15:15 おぶせ温泉着
16:00 同発 (上信越自動車道・信州中野IC→名古屋高速・東別院IC)
17:00 梓川SA着(夕食)
17:45 梓川SA発
21:00頃 金山着/東別院着 解散
※飲酒は活動参加前も、活動後もご遠慮ください。
【活動に際し用意していただくもの】
◎必ずご持参ください。
・作業用の長袖シャツ、長ズボン、帽子、タオル
・カッパ(安いものでけっこうです。衣類の泥対策とお考えください)
・手袋
・マスク
・長靴 ※長靴をしまう袋も
・バス内履物(泥のついた長靴は必ず履き替えてバスに乗ってください)
・昼食(途中のSA、コンビニなどで購入可)
・水分(スポーツ飲料や経口補水液でも可。多めにご持参ください)
・防寒着(かなり寒くなってきています)
・入浴セット、着替え
(おぶせ温泉あけびの湯 https://obuse-akebinoyu.co.jp/)
(おぶせ温泉穴観音の湯 http://www.obuseonsen.sakura.ne.jp/)