こっち24990円 こっち1540円
iPhoneには、sonyericsonのBLUETOOTHのイヤフォンを使用してた。
ワイヤレスでイヤフォンで聞くためだ。コードぶらぶらが嫌なんだ。
1万円くらいした。 でもイヤフォン本体は多分4,5千円の値か?
最近低音が割れてきた。
もともとの音もよくねっす。
で、昨日はヘッドフォン探しの旅に出た。
向かうはR129にあるK’sデンキである。
K'sデンキにはJBLやBOSEの製品があって、ちゃんと視聴できる。
ところがヤマダ電機は残念ながらそういった機器の視聴ができない。
音源本体の電源が入ってないのだ。
これには買う気が失せる。
こういうものは実際聴いてみないとわからんのさ。
K'sに、BOSEのヘッドフォンコーナーがあった。
耳に突っ込むイワユル、in-earタイプと、耳宛式のon-earタイプだ。
オイラはここら辺の性能にはとても疎い。
それに性能の良いヘッドフォンで音楽を聴いたことがない。
早速、視聴した。ジャズだ。
キュイーン!シャキーーーン♪ズドーン↓と音が流れる。
高音が透明に伸び、低音はオイラの耳を通し脳髄を落ち子宮を貫いた。
子宮の中で卵巣が小刻みにブーンブーンと共鳴した。
感動と同時に価格に興味がわく。値札を見る。定価24990也。
4万、5万のヘッドフォンもある。高すぎる。
でもその24990円もスゲー高い。
2メーターはなれたところには990円のヘッドフォンがたくさん陳列されてる。
さんざん悩んだ。掃除機や洗濯機やPCと他の売り場をウロウロしながら悩み続けた。
結論が出た。
音楽は芸術である。絵を見る目が曇っていては何も伝わらない。
音楽を聴く耳にミミクソが詰まっていたら何も伝わらない。
ということで購入した。
それに去年はビートルズのリマスターCDボックスを買ったのだ。
ちゃんとした音で聞かないと、ジョン、ポール、ジョージ、リンゴに失礼なのだ。
家に帰る。
パッケージを開ける。
BOSEをテーブルに置いてみる。
で、今まで使ってた部屋用のヘッドフォンを隣に置く。SONY MDR-XD100というモデル。
値段を調べた。1540円である。オイラはこんな安いのを使ってたのか!!
iPhoneに入ってるHolly Cole Torioを聞いてみる。
映画バグダット・カフェの曲で、Calling Youだ。(オリジナルではないっす)
最初にSONYで聞く。いつもの音だ。
同じ曲をBOSEで聞いてみる。
1540円と24990円の差は、
カサカサなミミクソが詰まってる感じと、重厚な壁のコンサートホールで聴いている感じの差か、
聴いている自分自身が高級になった感じがするから不思議だ。
オイラはとにかく、ある意味カルチャーショックを覚えた。
酒を飲みながら部屋を暖かくして薄暗くしてズドーンを自分の世界に入れる。
オタッキーな風なし週末であった。
聴き慣れたオリジナル版と間合いと気合いが違うので、戸惑います。
ヘッドホンは耳ダイレクトなので、性能の違いが明瞭になりますよね~
オレは通勤時には、in-earタイプのイヤホンですが、ノイズが外に漏れずに、重低音が鼓膜ダイレクトなので音質には満足ですが、耳には悪そうかも
でもキーンとなるほどデカくはしねえべさ。
でかい音よりでかいオパイの方がいろんな意味で悪そうかも