土ってホラーだなと認識させられる映画。
土の組成や土の持つ記憶力などの、いわゆる土の不思議をひとまとめ
にしている当ブログのカテゴリーのひとつ、『土ってホラー』編。
そんな土の持つ一面をあらためて再認識させられた映画・・・それが
2013年制作 の オージー映画 “モーガン・ブラザース”です。
100 Bloody Acres という原題からいえば、血ぬられた土地みた
いなそんなかんじ。この原題が示すとうり、映画のジャンルでいえぱ
当然のことながら サイコ・ホラーというべき映画となります。
映画紹介の文章を借りれば
新鮮な人体で有機肥料を作ろうとする異常な兄弟に捕まり、監禁さ
れてしまった若者たちの運命を綴る。殺人鬼というわけではないの
に、人の命より工場で作る肥料のことばかりを気にするゆがんだ
モーガン兄弟の異常性や、血まみれ過ぎて笑いに転化するゴア描写
などが際立つ作品だ。監督はこちらも兄弟で、本作が日本初お目見
えとなるコリンとキャメロンのケアンズ兄弟。
と、そんな筋立てです。
魚粉や肉粉、そして肉骨粉も使用してきた歴史がある農業の歴史から
いえば[この映画はただただ唐突無形な筋立てな映画なのではなく]
ある意味農業の持つダークな一面を捉えた映画なんだよなと、現場を
知る いち農業関係者としては思います。もちろん この映画ででて
くる肥料の材料が、ヒトであることを除けばであることはいうまでも
ありませんけれど。
ということで、日本語訳のついた予告篇は こちら 。
興味のあられるかた、よろしかったら。
◎ 撒かれる側の葛藤を描いたのがメイフィールドの怪人たち
であるとすれば、こちらは 撒く側の葛藤を描いた映画と
いえるのかも。 ちなみに このモーガン・ブラザース、
シッチェス映画祭で、ミッドナイトエクストリーム部門グ
ランプリに輝いたとのことです。
「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜 」
土の組成や土の持つ記憶力などの、いわゆる土の不思議をひとまとめ
にしている当ブログのカテゴリーのひとつ、『土ってホラー』編。
そんな土の持つ一面をあらためて再認識させられた映画・・・それが
2013年制作 の オージー映画 “モーガン・ブラザース”です。
100 Bloody Acres という原題からいえば、血ぬられた土地みた
いなそんなかんじ。この原題が示すとうり、映画のジャンルでいえぱ
当然のことながら サイコ・ホラーというべき映画となります。
映画紹介の文章を借りれば
新鮮な人体で有機肥料を作ろうとする異常な兄弟に捕まり、監禁さ
れてしまった若者たちの運命を綴る。殺人鬼というわけではないの
に、人の命より工場で作る肥料のことばかりを気にするゆがんだ
モーガン兄弟の異常性や、血まみれ過ぎて笑いに転化するゴア描写
などが際立つ作品だ。監督はこちらも兄弟で、本作が日本初お目見
えとなるコリンとキャメロンのケアンズ兄弟。
と、そんな筋立てです。
魚粉や肉粉、そして肉骨粉も使用してきた歴史がある農業の歴史から
いえば[この映画はただただ唐突無形な筋立てな映画なのではなく]
ある意味農業の持つダークな一面を捉えた映画なんだよなと、現場を
知る いち農業関係者としては思います。もちろん この映画ででて
くる肥料の材料が、ヒトであることを除けばであることはいうまでも
ありませんけれど。
ということで、日本語訳のついた予告篇は こちら 。
興味のあられるかた、よろしかったら。
◎ 撒かれる側の葛藤を描いたのがメイフィールドの怪人たち
であるとすれば、こちらは 撒く側の葛藤を描いた映画と
いえるのかも。 ちなみに このモーガン・ブラザース、
シッチェス映画祭で、ミッドナイトエクストリーム部門グ
ランプリに輝いたとのことです。
