安全な住居といえばやっぱり洞穴かなぁ。
はじめておとずれたなんたか地形のよくわからない山中で
たとえば『極底探険船ポーラーボーラ』に でてくるような、
ずる賢くて執念深い性格のティラノザウルスに 谷間のよう
な地形に うまいこと誘い込まれ追いこまれて、
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e3f98c62fba37b64530f22b3b42e89484ed8af73.08.2.9.2.jpeg)
“動きがそう早くはなさそうなティラノだから大丈夫だ。逃げ
切れるさ” という楽観的すぎる考えと同時に、
だんだんと左右が簡単には登れそうもない急峻な崖となって
くる谷間の地形に “この谷のいきづまったところでまんまと
喰われちゃうんじゃないのか”などという切実な不安を覚えた
まさにその瞬間に、
いよいよ いきづまってくる谷間の先のほうに、ぽっかりと
大きな穴があいていたとしたら、
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/72744ecca27d602c756979358bd776ff22ab9c21.08.2.9.2.jpeg)
たいていのひとは
[うしろから追いかけてくるティラノとは べつの]害をな
す危険が待ち受けているかもしれないけれど、
とりあえずは[大型恐竜のはいってこれそうもない]この穴
に 飛びこんでみようと そうかんがえるんじゃないかな。
などと、
そんなことをおもいつつ はい![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/99c47a59e29ba833a6fe4ddbe797f164b45f7ccd.08.2.9.2.jpeg)
ってみたのが、パワースポットとしても名高い鹿児島県曽於市
にある 溝ノ口洞穴 です。
横13m強で、高さも高い所では 8m以上もあるという[ティ
ラノも頭だけはならはいってこれるかも思えるくらい/笑]け
っこう大きい洞く穴の内部からみた外の風景が こちら ↓。
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a234223d375c3cf5741a95d2287cf3e1c577a84d.08.2.9.2.jpeg)
洞穴の入口横には幅1メートルくらいの清流が流れていること
もあって、たしかに生活するにはよい場所かもしれないな と
そうおもわずにはおられませんでした[縄文人の生活痕がある
ともいわれていますよ]。
ただし。200メートル以上も続くといわれる洞穴内は真っ暗。
奥に向かって携帯のライトを奥に向かって照らしてみても、光
は闇に吸い込まれるばかり。この異常とも思える暗さも この
場所がパワースポットといわれている所以かもしれませんね。
そして 溝ノ口洞穴 といえば ももクロ。
2015年の曽於市の紹介記事は こちら 。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
はじめておとずれたなんたか地形のよくわからない山中で
たとえば『極底探険船ポーラーボーラ』に でてくるような、
ずる賢くて執念深い性格のティラノザウルスに 谷間のよう
な地形に うまいこと誘い込まれ追いこまれて、
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/cd7f7a2d1044b4937bec4cc83bee9ee6c602ff7a.08.2.9.2.jpeg)
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e3f98c62fba37b64530f22b3b42e89484ed8af73.08.2.9.2.jpeg)
“動きがそう早くはなさそうなティラノだから大丈夫だ。逃げ
切れるさ” という楽観的すぎる考えと同時に、
だんだんと左右が簡単には登れそうもない急峻な崖となって
くる谷間の地形に “この谷のいきづまったところでまんまと
喰われちゃうんじゃないのか”などという切実な不安を覚えた
まさにその瞬間に、
いよいよ いきづまってくる谷間の先のほうに、ぽっかりと
大きな穴があいていたとしたら、
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/2003ab77428a9f4df8762736634afdffc8e96d99.08.2.9.2.jpeg)
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/72744ecca27d602c756979358bd776ff22ab9c21.08.2.9.2.jpeg)
たいていのひとは
[うしろから追いかけてくるティラノとは べつの]害をな
す危険が待ち受けているかもしれないけれど、
とりあえずは[大型恐竜のはいってこれそうもない]この穴
に 飛びこんでみようと そうかんがえるんじゃないかな。
などと、
そんなことをおもいつつ はい
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/99c47a59e29ba833a6fe4ddbe797f164b45f7ccd.08.2.9.2.jpeg)
ってみたのが、パワースポットとしても名高い鹿児島県曽於市
にある 溝ノ口洞穴 です。
横13m強で、高さも高い所では 8m以上もあるという[ティ
ラノも頭だけはならはいってこれるかも思えるくらい/笑]け
っこう大きい洞く穴の内部からみた外の風景が こちら ↓。
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a234223d375c3cf5741a95d2287cf3e1c577a84d.08.2.9.2.jpeg)
洞穴の入口横には幅1メートルくらいの清流が流れていること
もあって、たしかに生活するにはよい場所かもしれないな と
そうおもわずにはおられませんでした[縄文人の生活痕がある
ともいわれていますよ]。
ただし。200メートル以上も続くといわれる洞穴内は真っ暗。
奥に向かって携帯のライトを奥に向かって照らしてみても、光
は闇に吸い込まれるばかり。この異常とも思える暗さも この
場所がパワースポットといわれている所以かもしれませんね。
![晴れ 晴れ](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h044.gif)
2015年の曽於市の紹介記事は こちら 。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)