グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

意外なところにいる毛虫、大発生なのか。​​​

2021-07-13 22:57:52 | Weblog
​意外なところにいる毛虫、大発生なのか。​​​

​​​ラベンダーの植え替え中[こちら]に手にしようとしたプラスチックの
ジョウロ・・なのですが、なぜだか嫌な予感がして 注意してジョウ
ロをよくよく見たら・・ジョウロの注ぎ口付近になにやら黒い物体が。

            

なにげに嫌な予感。これはひょっとしてヤツなのではないのかと、お
もって目を近づいてみたら

             
 

やっぱりヤネホソバ、5年前に大発生し往生させられた毛虫です。

そして思いましたね、プラのジョウロに張り付いているということ
は、コンクリの地面にもヤネホソバいるに違いないと。そこでそう
思いながら よくよくコンクリートの表面を見てみたら・・・


          

ひょー、植え替えしていた場所の地面にも大きいものから小さいも
のまでたくさんいるー。という、すでに そんな状態なのでした。
こちらもある意味刺してくるヤネホソバの生息域にわざわざ突っ立
って作業しているといった状態[踏まれるままのヤネホソバもヤネ
ホソバではありますが]。刺される前になんとか気づいてよかった
なと(´▽`) ホッとした次第。。

そんな地面にいてもなかなか判別しずらいヤネホソバの、3センチ
ほどの大きな個体のアップの写真がこちら。

   

はなしは つづいて、しかも夜。

ゴミを出そうとして、外に置いてあるダストボックスを開けよう
としたときに

  

いやな予感がして、プラスチック製のフタをよくよくみてみると
やはりいたのは 数匹のヤネホソバ。

 こんなかんじで貼りついてます →   

うーむ、これは大発生の直前の状態、なのかもしれません。

日照が少なく、コケが生えやすい気象条件下の地方の皆さま、
ご用心を。 → 取り込んだ洗濯ものの中にいて刺される話や、
こちらがきづか
ぬうちに、頭上から落ちてきてさされてしまう
はなしは こちら



晴れ  地面にじっところがっていたり、意外なところに
   張りついて、普段は じっとして微動だにしない
   ヤネホソバなのですが、何かの拍子にスイッチが
   はいり、いきなり意外なほどに早いスピードで
   動き出し、たとえばプラスチックなどのスベスベ
   した面でも容易に登っていきます。・・つくづく
   不思議なケムシです~。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



​​