こんな低木なのにハチの巣。。
次回関連で過去分ですが、よろしかったら。
↓
5月初めに満開になって楽しませてくれた露地植えのラベンダー。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/da64a5ba16ccfba74a9dfb80c2cd4cc0b55603ad.09.2.9.2.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e500478a286d90ac97c68f26ef396940be79245e.09.2.9.2.jpeg)
現在は、 梅雨の始まる前にお手入れのために刈りこんだ状態↓
に 管理しているのですが、
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e8c1a47fb8fc5d40ea037aeace30ec055648d4c4.09.2.9.2.jpeg)
そんな芝生のなかのラベンダーの刈り込まれた低い枝にさがって
いたのは[上の右側の写真の中央にありますよ]
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c8f36245d15ea6846d03af1bb44221cc1ab2df27.09.2.9.2.jpeg)
けっこうでっかくなっている、アシナガバチの巣でした。
すごいですよね、この営巣の場所の巧みさ。芝生はひと月に一回
ほど刈り込むのですが、そんな刈り払い機の刃の届かないラベン
ダーの株の中央に作り込むとは。
そしてなにより、 ほっ とました。
梅雨の始まる前の 刈り払い機を使った剪定時に、アシナガバチ
の攻撃を受けずによかったなと。。
ちなみに、ただいま この日の夜の 22時前。
ジュリーの♪サムライよろしく、片手に懐中電灯+片手に殺虫剤
をもって、ハチたちには申し訳ないけれど 巣を落とせてもらい
ました。
昼間の芝刈り作業でも刺されなかった幸運。その理由は
白系統でまとめた作業服を着ていたこと。そして激しい
雨の日に刈払作業したこと。それが功を奏したようです。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
次回関連で過去分ですが、よろしかったら。
↓
5月初めに満開になって楽しませてくれた露地植えのラベンダー。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c70252d56ebc407b6de015ec9524fd39ee9960cd.09.2.9.2.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/da64a5ba16ccfba74a9dfb80c2cd4cc0b55603ad.09.2.9.2.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a95c5ebe55776e9f9be60e4579d60b2e182ca2b2.09.2.9.2.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e500478a286d90ac97c68f26ef396940be79245e.09.2.9.2.jpeg)
現在は、 梅雨の始まる前にお手入れのために刈りこんだ状態↓
に 管理しているのですが、
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/04ec90fc2668afe2123d84ceef53b989aa558cbe.09.2.9.2.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e8c1a47fb8fc5d40ea037aeace30ec055648d4c4.09.2.9.2.jpeg)
そんな芝生のなかのラベンダーの刈り込まれた低い枝にさがって
いたのは[上の右側の写真の中央にありますよ]
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/d69a78a467d3d458225d7a0a704dcec1f032c757.09.2.9.2.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c8f36245d15ea6846d03af1bb44221cc1ab2df27.09.2.9.2.jpeg)
けっこうでっかくなっている、アシナガバチの巣でした。
すごいですよね、この営巣の場所の巧みさ。芝生はひと月に一回
ほど刈り込むのですが、そんな刈り払い機の刃の届かないラベン
ダーの株の中央に作り込むとは。
そしてなにより、 ほっ とました。
梅雨の始まる前の 刈り払い機を使った剪定時に、アシナガバチ
の攻撃を受けずによかったなと。。
ちなみに、ただいま この日の夜の 22時前。
ジュリーの♪サムライよろしく、片手に懐中電灯+片手に殺虫剤
をもって、ハチたちには申し訳ないけれど 巣を落とせてもらい
ました。
![晴れ 晴れ](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h044.gif)
白系統でまとめた作業服を着ていたこと。そして激しい
雨の日に刈払作業したこと。それが功を奏したようです。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)