グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

大型機械を使った農業は、日本農業の主流にはなりえない。

2011-10-20 16:19:06 | Weblog
大型機械を使った農業は、日本農業の主流にはなりえない。み
ずらっと並んだ大型コンバインが見渡す限りの黄金色に染まった小麦、
あるいは見渡す限りの熟れた大豆を収穫する風景
を、テレビなどでご
覧になったことはありませんか。農業問題を取り扱った番組で流され
ることの多いお馴染みの光景ともいえます。

この映像イメージは、主として米国の平原地帯での農業の姿です。い
わゆる大平原での、大型機械を使った単一作物を栽培する農業におけ
る収穫風景ですね。
そしてこの画面で想像されるこういった農業のイメージが、いまや多
くの日本人の頭の中で想像される理想の農業にあたるのでは
ないでし
ょうか〔これは、米国の平原地帯の農業しか流さないNHKさんによる
ある意味マインドコントロールだと思いますよ。平原地帯以外のほか
の米国の農業地帯も流さなくっちゃ
〕。

しかし実際のところは、こういった農業を、そのまま日本にあては
めるわけにはまいりません。なんといっても地形の問題があるからです。

日本は、その国土に占める平野の面積といえばわずかに約25%、残
りの70%近くが山間部という地形
です。そう、日本は島国であると
同時に、なんといっても山国
であるために農地面積が少ないとい特徴
があるのです。ただでさえ少ない平野では、人口増加や都市化にとも
なう開発が行われ、結果として、日本の国土のうちの農地面積は国土
面積38万平方キロメートルのうちのわずか13・5%にしかなりません。
米国の39・4%やオーストラリアの59・3%とは、比べるべくもなさそ
うです。

では広大すぎる米国やオーストラリアではなく、山国であるスイスや、
スイスほどではないにしても山がありそうなドイツやフランスを含む
EUと比較
ではどうでしょう。

EU全体の農地面積の割合は、日本と同じく30%程度ではないかと
思ってしまいそうになりますが、じつはEU全体の国土面積に占める
耕地の割合は65・5%
もあります。
では同じ島国である英国はどうでしょう。しかしです。英国にいたっ
ては、国土面積に占める耕地の割合は69・6%もある。こちらも日本
よりもはるかに広いのです。
具体的に耕地面積を比較してみると、ドイツは日本の3・6倍の17
01万ヘクタール、フランスは6・3倍の2943万ヘクタール、前
述の島国にであるはずのイギリスでは、3・6倍の1696万へクタ
ールにもなります。

・・・・。

ここまで各国と比較して日本の農業のおかれている地形の特殊事情を
ご説明しました。
そのうえで思うのですが・・・このような地形の日本では、大型機械
農業を柱とした〔一般的に強い農業だと考えられている〕農業政策を主流
として推し進めるのは現実的に無理がある
・・・と、そう思われてならないの
です。 前回分は こちら 。


▼ 明治期のお雇い外国人技術者の多くが日本の河川を見て、『これは滝だっ
  いった話は、有名ですよね。

夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




小面積栽培だからこそよくできる。

2011-10-20 11:36:11 | Weblog
小面積栽培だからこそよくできる。

昨日のプライムニュースを見て思ったことです。
唐突で ランダムですけれど、よろしかったら。

  ↓

『小面積栽培だからこそよくできる。』

素人の農法でもこんなにとれる」・・・農家でない方からよく聞かされる
言葉です。家庭菜園やプランター栽培あるいはバケツ稲栽培などからの体験
をもとにしたお話ですね。
また自然草生栽培であったり、不起耕栽培であったり、有機栽培であったり、
各人それぞれのいろいろな農法を試して、うまく栽培されておられる。

この話、じつによくわかります。

そしてこの成功談のポイント、それは

 大面積よりも小面積栽培のほうが、うまく栽培できる

ということによります。

 うまく栽培できることとは、すなわち労働力を潤沢にかけられること

でもあるのです。

労働力に見合う栽培本数が、少なければ少ないほど農法の成功率は高くなり
ます。一人の労働力しかかけられないとした場合は


10000本よりも、1000本。

1000本よりも、100本。

100本よりも10本。

10本よりも1本。


少ない本数であればあるほど、農法の成功率は高くなるのです。
面積でみてもそうでしょう。

10000アールよりも、1000アール。

1000アールよりも、100アール。

100アールよりも10アール。

10アールよりも、1アール。


栽培面積が少なくなればなるほど、農法の成功率は高くなるのです。
かけられる手間がちがいますから。


▼  むかしは大型粗放農業として紹介していた大型機械を使った大規模農業・・。
  この大型粗放農業こそが優れたものだとして紹介してきたメディアって〔
  くにNHKさんです。米国には大型粗放農業しかないような映像ばかりを流
  されますよね
〕、罪作りだよなぁって思うんです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





谷垣さんの発言に、バンパイヤ映画を連想した夜。

2011-10-17 23:56:26 | Weblog
谷垣さんの発言に、バンパイヤ映画を連想した夜。

吸血鬼もののホラー映画です。

たとえば、タランティーノ監督が俳優として怪演している、この映画。 
『フロム・ダスク・ティル・ドーン』です。


アラスジ.jpg

夕方から明け方までのあいだの吸血鬼の群れと主人公たちとの、一夜
の攻防が描かれています。 予告編は こちら 。

ホラー映画の魅力は 怖さです。

たしかに吸血鬼は、怖い。しかしそれだけではありません。吸血鬼関
係の物語が怖いのは、『仲間だと信じていたヒトが、いったん吸血鬼
に血を吸われるやいなや、とたんに吸血鬼に変身し、仲間だった人々
を襲い始める・・・』という筋立て
にある。

そう、『信頼し、支えあってきたはずの、人と人との関係が〔血を吸
われただけで〕一瞬にして崩壊してしまう』と、いう現象そのものが、
怖いのです。

・・・そんな吸血鬼ものの映画を連想させられたものが、谷垣さんの 
TPPに関しての、日本は参加すべきだ という発言です。 こちら 。

わたくしとしては、意外でした。

前回の 『韓国FTAオバケだって、こんなに怖いのに。。 』の回で、
お知らせした、韓国の最大野党である孫鶴圭(ソン・ハクキュ)代表
のような発言〔 こちら 〕を、谷垣さんならやってくれるものと〔もち
ろん自分かってにではあるのです
〕期待していたものですから。

いやぁ、それにしても、です。

最大野党の党首を いともかんたんに篭絡してしまうTPPオバケって、
ほんとに こわいものなんですね。


▼ 韓国FTAでは、むしろ農業以外の分野の法律改正が多い気がする
  のですが、これもまた オバケなるがゆえ???

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




韓国FTAオバケだって、こんなに怖いのに。。

2011-10-17 15:59:21 | Weblog
韓国FTAオバケだって、こんなに怖いのに。。み

2010年の12月には、韓国の中小企業の68%が、望んだはずの
「韓米FTAの早期批准」 。 こちら 。
その念願が叶って、米国で韓米FTA実施法案が可決され、韓国国内
の政界や中小企業も、ほっとしているのかとおもいきや・・・

実際には、韓米FTAを実施するための韓国の関連法案処理が前途多難
な状態にある
のだといいます。報道されている状況のは つぎのとおり。

韓米FTA発効に伴い改正しなければならない関連法は25件ある。この
 うち、公認会計士法、税務士法など9件はすでに改正を終え、14件は
 国会で協議が続いている。2件は発効後3年内に改正する。2009年9月
 に上程された乗用車個別消費税の排気量別に異なる税率を一致、単一
 化させる個別消費税法改正案をはじめ、地方税法、FTA関税特例法、
 郵便法、郵便局預金保険法、独占規制・公正取引法、デザイン保護法
 などの手続きが残っている。これらの付随法案が国会を通過したとし
 ても施行令、施行規則など下位法令をFTA協定文と一致するよう修正
 しなければならない。


ということですが、これっていわゆる『国のかたちが変わりそうな事態
そのものではないですか。 報道のひとつは、 こちら 。

またそんな事態を受けて、韓国最大野党である民主党の孫鶴圭(ソン・ハ
クキュ)代表は、米国議会で実施法案が可決されたはずの韓米FTAにつ
いて、あらためて交渉のやり直しを求める意向までしめしているというで
は ありませんか。  こちら 。

韓国FTAオバケですら、こんなにも怖いとしたらですよ、日本が加盟す
るか検討しているというTPPオバケの強さって、どんなに強いのでしょう

オバケをこわがるんじゃない!』と、前原さんはおっしゃいますが、
この〔韓国の〕状況を目の当たりにしちゃうと怖いモンはやっぱり怖い
ですよ。

・・・TPPオバケの正体を見極める為にも、今後の韓国発のニュースには、
要要・要注意
ですね。


▼ 韓国FTAでは、むしろ農業以外の分野の法律改正が多い気がする
  のも、私がオバケに化かされているから???

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染







輸出するつもりが、輸入量拡大になったり。

2011-10-12 10:54:33 | Weblog
輸出するつもりが、輸入量拡大になったり。

原発事故前の記事ですが、韓国の食問題の関連として再掲載です。
よろしかったら。

 ↓

『輸出するつもりが、輸入量拡大になったり。』

優秀な日本産のコメであれば中国で飛ぶように売れるといったような、希
望的観測に満ち満ちた説があります。はたして、本当にそうなのでしょう
か。そんな農産物に関する輸出入についての話を、その高品質さゆえに、
昔から 海外に輸出されていることで有名な干し椎茸 を例にとって
おはなししてみます。

さて、干し椎茸です。

椎茸は、生のものよりも乾燥したほうが風味や香り・旨みが増すために、
日に干して、干し椎茸に加工されます。高品質の日本産の干し椎茸は、
本場ものとして人気があり、日本各地の干し椎茸業者が主として香港や
台湾に、昔から輸出をしている
ことで知られています。
なんといっても『道元が南宋に渡った際に現地の僧から干し椎茸を持って
いないかと何度も問われた』という逸話がある
ほどのものであったといい
ますから、いかに当時から日本産の干し椎茸の価値が高かったのががわ
かる話ではありませんか。

そんな干し椎茸の本場である日本に、外国産の椎茸が輸入されることなど
可能なのだろうか・・・と、前述の逸話を読まれた方は思われるかもしれ
ません。

が、現実は厳しいものです。

全国でも有数の干し椎茸の名産地である宮崎県の干しシイタケの生産量
1984年と2008年の数字を使ってご紹介しますと・・・

1984年度 2237トン

2008年度  646トン


と、いう具合に、四半世紀の間に生産量が 1/3 になってしまいました。
名産地の宮崎県でさえこれです。ちなみに全国の生産量でみれば

1984年度 16000トン

2008年度  3867トン


と、こちらは 1/4 になっています。

この生産量の減少の原因がじつは、それは 安価な中国産シイタケが大量
に日本市場に流入した
ことによるのです・・・・。

そして、コメです。
干しシイタケとちがって、本当に喧伝されているように“優秀であるから外国産
に勝てる
”のでしょうか。

わたくしは、この説をはなはだ疑問に感じます。

関税が自由化された場合、コメもまたシイタケと同じ道をたどるのではない
のか、と、思ってしまうからです。お伝えした 農産物の輸出入の現状
〔 こちら 〕から考えても、まあそう考えるのが、妥当でしょう。

たしかに

 高品質の日本のコメは外国に輸出される。

しかし、同時に

 低価格の外国産米も、同時に日本の国内市場に大量に輸入される。

結果として、日本産のコメの生産量は、

 コメの名産地で 1/3、日本全体では1/4以下

となる。それが、輸出のために関税を撤廃した場合の真実となるの
ではないでしょうか。

日本は山国であり耕地がせますぎること。水資源にも陰りがみえてきてい
ること。農業と農村は、土地利用型農業農業ばかりでなりたっているわけ
ではない
ことから考えると、そう思えてならないのです。

▼ “経費は大目に、利益は最低値で考えて経営にあたる” これが
  まっとうな農家さん的ものの考え方かと。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染