はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

科学技術週間

2006-04-20 23:17:51 | daily
 今週は、科学技術週間です。
 全国各地でサイエンス・カフェなる催しが開かれ、つくば市の至る所にある各研究所は一般公開のイベント目白押しです。
 それとは特に関係ないですが、仕事でちょろっと、高エネルギー加速器研究機構に行って来ました。
 何をしてるトコかというと、大きなリング状の加速器があって、電子や陽子を衝突させて、その時に出る素粒子を測定してます。
 はい、もう分かりませんね。
 敷地内にはニュートリノラインもあって、250km離れたスーパーカミオカンデまで飛ばしてました(2004年まで)。
 まあ、そういう所です。
            
 色々見学してるうちにですね、ある記憶が蘇ってまいりました。
 あれは198?年、私はNewtonという雑誌を読んでおりました。
 そこにねえ、素粒子の謎を探るとかなんとかいう記事が載っていて、今日の図のような線模様の写真がありました。
 それは素粒子の飛跡だというのですが、当時中学生の私には何が何やらさっぱり。それでも忘れずに記憶していたって事は、未知の世界の、意味不明な線がとても美しく感じたんでしょう。
 でね、今日、それと似た物を見たわけですよ。
 すると、相変わらず意味はよく分かりませんが、ああ、これだったんだ!とね、何かが閃いたんですわ。
 なんかねー、嬉しいですよねー。
 謎は謎のままなんですけど、謎が解けた気分ですよ。
            
 あの時読んでた雑誌は、まだ実家にあるはずですわ。
 以前帰ったときは、小学生の甥っ子が読んでましたね。
 あの本は、内容は理解できなくても、イメージできるんですね。
 きっと今読み返すと、さらに分かるんだろうなあ。
 知らない世界に足を踏み入れると、分からないなりに分かる事もあるわけで。
 週末、気が向いたら、どこか他の研究所も訪ねてみようかな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする