帰りにでっかい月を見ましたが、すぐに雲に隠れてしまいました。
残念。
この時期、月といえば菜の花で?
週末の写真です。
まるで一面菜の花畑!の様ですが、実は空き地の真ん中1m四方くらいに固まって咲いてました。
ふふふ
さてさて。
地震や原発に関する色んな情報が世の中に溢れちゃってますが、本当に知りたい事の取捨選択が大変です。
そんな中
一週間ほど前ですか、東大のゲラー教授が書いた、日本は地震予知は止めた方がいい、とかいう記事が英国の科学雑誌natureに掲載されたそうで、地震予知の端っこをかじっていた私としては、なにおう?という感じで食い付いた訳ですが、読んで納得。
内容は、今の日本の予知方式に対する苦言でした。
東海地震ばっか警戒してるけど、近年の大きな地震は、全て東海以外で起きているじゃん、とか。
地震そのものに大した知識のない人が、単なる確率論でもって予知をしているおかげで、日本中が意味のない数字に振り回されている、とか。
おおっその通り!
3日以内に70%の確率でM7以上の余震、とか意味分かりませんもん。
地震なんて、起こるか起こらないかだけなので、確率が0%でない限り、起こるのよ。そもそも0%なんてあり得ないし。
地震の研究は(予知も含めて)純粋に科学者の手によって行われるべきもの、という事で、その意見には賛成です。
基本的に、地震は、天気予報ほど明確には予測できないんです。
だって地面の中、見えないし
起きた後にデータを振り返って、これが地震の前兆だった、という後予知がせいぜい。
しかも次に応用できるとは限らない、ある意味、不毛な研究でもあるんですが、でも、だからこそ知りたいんだよ~
とは書かれてませんが、翻訳された記事が、こちらのネイチャーのHPで読めます。
ぜひ、ご一読下さい。
残念。
この時期、月といえば菜の花で?

まるで一面菜の花畑!の様ですが、実は空き地の真ん中1m四方くらいに固まって咲いてました。
ふふふ

さてさて。
地震や原発に関する色んな情報が世の中に溢れちゃってますが、本当に知りたい事の取捨選択が大変です。
そんな中

一週間ほど前ですか、東大のゲラー教授が書いた、日本は地震予知は止めた方がいい、とかいう記事が英国の科学雑誌natureに掲載されたそうで、地震予知の端っこをかじっていた私としては、なにおう?という感じで食い付いた訳ですが、読んで納得。
内容は、今の日本の予知方式に対する苦言でした。
東海地震ばっか警戒してるけど、近年の大きな地震は、全て東海以外で起きているじゃん、とか。
地震そのものに大した知識のない人が、単なる確率論でもって予知をしているおかげで、日本中が意味のない数字に振り回されている、とか。
おおっその通り!

3日以内に70%の確率でM7以上の余震、とか意味分かりませんもん。
地震なんて、起こるか起こらないかだけなので、確率が0%でない限り、起こるのよ。そもそも0%なんてあり得ないし。
地震の研究は(予知も含めて)純粋に科学者の手によって行われるべきもの、という事で、その意見には賛成です。
基本的に、地震は、天気予報ほど明確には予測できないんです。
だって地面の中、見えないし

起きた後にデータを振り返って、これが地震の前兆だった、という後予知がせいぜい。
しかも次に応用できるとは限らない、ある意味、不毛な研究でもあるんですが、でも、だからこそ知りたいんだよ~

ぜひ、ご一読下さい。