とうとう台風1号さんが誕生しましたよ。
そうですか、やってくる気ですか。
受けて立ちたいところですが、今年はどうかお手柔らかにお願いします
そんなわけで、色々日本一の広島電鉄に乗ってみました。
タイトルと写真が合っていないようですが、いつものことなのでお気になさらず。
まずは宮島口にて

3950形ラッピングカーでした。
でも先発は反対側。

こっちに乗りました。同じく3950形の標準カラー。
ひろしま男子駅伝のコースを見ながらのんびり行きます。
原爆ドーム前から広島駅まで

元大阪市電の900形が来ましたー。
この形がとっても電車っぽいよ。
混むと分かっていても、後から来るのが連接と分かっていても、これに乗りたいーっ!
というわけで、鬼混みでした。
そして広島駅前

今回乗れなかった3800形標準カラーとドイツ生まれの5000形。
というか、ほとんど乗れてませんし、お目にかかれてませんから
電車の種類多すぎですわ、本当に。
え、リベンジ? ここもっ!?
そうですか、やってくる気ですか。
受けて立ちたいところですが、今年はどうかお手柔らかにお願いします

そんなわけで、色々日本一の広島電鉄に乗ってみました。
タイトルと写真が合っていないようですが、いつものことなのでお気になさらず。
まずは宮島口にて


3950形ラッピングカーでした。
でも先発は反対側。

こっちに乗りました。同じく3950形の標準カラー。
ひろしま男子駅伝のコースを見ながらのんびり行きます。
原爆ドーム前から広島駅まで


元大阪市電の900形が来ましたー。
この形がとっても電車っぽいよ。
混むと分かっていても、後から来るのが連接と分かっていても、これに乗りたいーっ!

というわけで、鬼混みでした。
そして広島駅前


今回乗れなかった3800形標準カラーとドイツ生まれの5000形。
というか、ほとんど乗れてませんし、お目にかかれてませんから

電車の種類多すぎですわ、本当に。
え、リベンジ? ここもっ!?
