そういえば、GWに食べた物、出してない
と、ふと思い出したのでで、これから小出しします。
いや、一気に出せ? という声?はおいといて。
ま、広島といえば、牡蠣です。
ところが私ときたらぐにゃ~んとした食感の魚介類苦手なので、どちらかといえば牡蠣も苦手な部類です。
宮島では、焼き牡蠣屋さんの前は長蛇の列。
それを横目に、繁盛してるね~ で、おしまいです。
揚げもみじには当然のように並ぶくせにねえ。
でも、宮島に泊まれば、当たり前のように牡蠣尽くしなわけで、広島の牡蠣がいかにステキか、つとつとと説明してくださいます。
広島の牡蠣は煮込んでも身が小さくならない、そうで、写真は夕食に出た土手鍋ですが、確かに、じっくり火を通しても、ちっとも小さくなりゃしない。
学生の時、鍋に入れたまま忘れてしまった牡蠣は、5cm→2cmになりましたからね。どうもあの印象が強くて。牡蠣は縮むものだ、と
そして新鮮なのね、妙な牡蠣臭さもなく、大変美味しくいただきました。
ふっくらしてて、味濃い~
やっぱりなんでもその土地で食べると美味ですわ
つまりは、そこでしか食べられないんですけどね
ところで。
台風1号さんは低気圧に変わりましたが、やっぱり盛大に雨を降らしてますよ。
夏に向けて、さて、いかに涼しく過ごすか、というあたりに関心が高まっていますが、その前に、この先さらに勢いづいてくる湿気も悩みの種です
と、ふと思い出したのでで、これから小出しします。
いや、一気に出せ? という声?はおいといて。
ま、広島といえば、牡蠣です。
ところが私ときたらぐにゃ~んとした食感の魚介類苦手なので、どちらかといえば牡蠣も苦手な部類です。
宮島では、焼き牡蠣屋さんの前は長蛇の列。
それを横目に、繁盛してるね~ で、おしまいです。
揚げもみじには当然のように並ぶくせにねえ。
でも、宮島に泊まれば、当たり前のように牡蠣尽くしなわけで、広島の牡蠣がいかにステキか、つとつとと説明してくださいます。
広島の牡蠣は煮込んでも身が小さくならない、そうで、写真は夕食に出た土手鍋ですが、確かに、じっくり火を通しても、ちっとも小さくなりゃしない。
学生の時、鍋に入れたまま忘れてしまった牡蠣は、5cm→2cmになりましたからね。どうもあの印象が強くて。牡蠣は縮むものだ、と
そして新鮮なのね、妙な牡蠣臭さもなく、大変美味しくいただきました。
ふっくらしてて、味濃い~
やっぱりなんでもその土地で食べると美味ですわ
つまりは、そこでしか食べられないんですけどね
ところで。
台風1号さんは低気圧に変わりましたが、やっぱり盛大に雨を降らしてますよ。
夏に向けて、さて、いかに涼しく過ごすか、というあたりに関心が高まっていますが、その前に、この先さらに勢いづいてくる湿気も悩みの種です