はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

種類豊富

2011-05-25 21:09:55 | daily
 先週、出張で留守している間に、こっちでの仕事があれやこれやと膨れ上がっていたようで、月曜から毎日木曜な気分です
 金曜はいずこ?

 出張はもともと2回に分けて行く予定でしたが、次回は6月になりそうです。
 さて、梅雨の到来と、どちらが早いでしょうか

 そんなわけで、宿から出張先の作業場まで毎日てくてく歩いていたわけですが、おお、あるわあるわ。
 以前は車で来ていたので、気付かなかったのね。
 はい、マンホールの蓋です。
 これは水道水ですかね。
 水色に塗られています。色がついてない物もありました。
 相模原市は消火栓はもとより、雨水や下水や、とにかく種類毎に全部絵柄が違うようでした。
 なぜか撮りこぼしもあるので、次回、コンプリートを目指します
 ・・・何しに行くんや、アンタ

 さてさて。
 あの大きな地震から2ヶ月が過ぎ、毎日欠かさず原発のニュースが流れるので、今や皆さま、原発建屋の構造のみならず、原子炉の構造にまでかなり詳しくなったのではないかと思いますが。
 昨日かな、線量計の無料貸し出しに殺到、というような記事を見ました。
 まあ、大人はともかく、子供達には毎日どのくらいの放射線が降りかかっているのか、不安になるのは分かるのですが。
 宇宙飛行士と同じ位の被曝量です、とか言って貰った方がいいのかな。
 仕事柄、線量計を着ける事もありますが、カウントされないのが基本なので、そのへん?
 被曝の積算量が規定値に達したら、その地から離れる程の覚悟がない限り、計測する意味無いって分かっているのかな、と。
 数字なんて、ゼロでないなら、1でも100でも大した差は無いよ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする