はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

9月13日の東松島とか

2014-09-13 23:28:24 | daily
 予定外の丹波が2週続きましたが、今週は元に戻って?北へ。
 そして久しぶりの守谷発。
 
 いつもの駐車場料金が値上がっていてショックでした
 今日は6人。
 東海PAで乗り換えます。
 
 この前は、ここでの乗り換え明るかったのになあ。
 ではひとまず寝ます。
 
 夜が明けて。
 
 阿武隈高原SA到着。
 なんか混んでるのは連休初日だからなのね。

 今日の利府!
 
 今日のアングル好きだな。
 春日に着きました。
 
 晴れ。つまり地味ーに暑くなる予感。

 東名地区に到着。
 
 いつも通り準備をしまして。
 
 さあ、今日も草取りますよー。
 
 てか芝桜どこ?
 いました。
 
 いるけどさ。
 
 モンブランが今日も咲いてました。
 
 今日は高い所から失礼います。
 前回平地だったからね。
 
 多少負荷かけませんと。

 今日は12時オーバーの長丁場。
 
 すっかりきれいになりました。
 というか、7割強が雑草だったんかい?なスッキリ感。
 撤収&片付け。
 
 最後に集合写真撮って。
 
 女川に向けて出発します。

 その途中。
 今日の野蒜駅。
 
 ちょっと休憩の後、出発です。
 そして今日のお弁当。
 
 カレーソースハンバーグの横は、さんまの天ぷら?梅ソースがけ?
 美味!

 鳴瀬川を渡って。
 
 先月ひさしぶりに見たブルーインパルスさんのお膝元を通って、石巻市へ。

 橋は仮設で絶賛修復作業中。
 
 遠くに石巻市街を望みます。
 
 白い丸いのは石ノ森章太郎美術館です。

 石巻で見かけたビジネスホテル。
 
 海にほど近い所にありました。仮設ちっくな宿ですが、まあ、海沿いは場所も空いてるし、これで十分なのかもね。

 女川に入って。
 
 おさかな市場では今日・明日さんま祭りだそうです。
 季節ね。

 さておき。
 女川は久しぶりです。
 随分、盛ったなあ、というのが第一印象です。
 今日はこちら。
 
 復興まちづくり情報発信館へ寄りました。
 
 女川の歴史や、これからの町の計画などが展示されていました。
 
 その後は、女川町立病院へ。
 
 階段の手すりは当時のままです。
 
 相変わらず海は近い。 
 さあここは5年後は一体どんな景色になっているのでしょう。
 重機でなく人が溢れる町になって欲しいものです。

 さてさて。
 女川といえば、ここです。
 
 高政さん。
 ちょうど一年前、どうでしょう祭でいただいて以来です。
 
 みんな並んで買うのはカマボコです。
 できたて試食、美味でしたー

 では、ここから一気に帰ります。
 さすが連休ということもあり、帰りは仙台付近で渋滞。
 そしてさらに大雨が。
 そして珍しくガッツリ寝落ちます。
 
 やがて、雨上がりの国見SAに到着。
 
 朝、春日でニアミスした南三陸ツアーのバスと一緒になりました。
 
 こちらにも知り合いが乗ってる不思議 

 そのあとは東海PAまで。
 
 乗り換えます。
 今日は渋滞もあったりで普段より一時間ほど遅いですかね。
 ともあれ、水戸組の皆さん、お疲れ様ー。
 では守谷組も出ます。
 途中パラパラしてる所もありましたが。
 無事に戻ってきました、守谷駅前。
 
 今日もお疲れさんでしたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする