はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

3月7日の東松島とか

2015-03-07 23:07:34 | daily
 東北地方太平洋沖地震から間もなく4年。
 約一ヶ月ぶりにバスに乗って行って参りました。

 早朝の那珂市役所前は小雨が降ってました。
 
 今日は2台で出発です。
 まだ暗かったですが。
 
 広野あたりですっかり朝。
 そして富岡あたり。
 
 福島第一原発は、随分遠くに見えます。

 3月1日に全線開通した常磐道。
 先週は南相馬まで走りましたが、今週はホントに通しで行きます。
 なので最初の休憩は、南相馬SA。
 
 新しい!きれい!
 
 しかし!
 
 グランドオープンは4月下旬!
 
 まだまだ工事中か、と思っていたら。
 
 野馬土手、だそうです。
 GWには賑わいますかね。 

 今日の利府!
 
 ぶさの上をぶさが!

 はい、今日の春日。
 
 今までと比べて一時間くらい早いですかね。

 まずは大川小学校へ行きます。
 震災遺構として保存という話があるそうですが。
 この周辺は、どのように活用されるのでしょう。

 では、本日の活動場所へ移動開始。
 道中、いちごの差し入れがありました。
 
 うまうま、あまあま~

 東松島に入りました。
 畑に何やら置かれているとどきっとしますが。
 
 肥料ですかね。

 そして。
 久しぶりに野蒜海岸にやってきました。
 
 海だなー
 準備を始めまして。
 
 清掃開始!
 一時期、海岸清掃ばっかだったのに、久しぶりだとみんな初動が遅い。
 動きがたどたどしい感じです。
 
 徐々に記憶が蘇ってきますけど。
 ちょっと漁ると、すぐこんなに。
 
 人工物もこんなに。
 
 まだたくさん埋まっていそうです。
 
 ぶっ通しで活動して。
 
 はーい、撤収。
 
 バスに戻る途中、見つけたのがこれ。
 
 かわいいね

 最後に集合写真を撮りまして。
 
 では移動します。
 
 その途中。
 はい、本日のお弁当。
 
 イカフライが美味でございました。

 旧野蒜駅で小休止。
 
 ふと見ると。
 
 高台に、新しい野蒜駅が見えます。
 つまり、向こうからもこっちが見えるのね。
 振り返ると、旧かんぽの宿が見えます。
 
 再建は断念されたようです。

 続いて、旧東名駅前へ。
 先月取り付けた芝桜の看板の確認です。
 
 その後来た人達によって補強はされたようですが。
 
 もう少し、手をかけられそうですね。 
 
 咲いてます。
 ぐるっと回っていると。
 
 こちらは、年末に藁を着せたアーモンド。
 
 間もなく春なので。
 
 オープン!

 ではでは。
 いつもの松島物産館。
 
 みんな、くつろぎのひととき。
 私は、かもめの玉子苺をゲット。

 久々の海岸清掃は、案外疲労するんですかね。
 戻りのバスは、みんな爆睡。
 寝ている間に、四倉PA。
 
 いや、まだ明るいよ、ホントに。

 最後に。
 今日のために、宮古島から一時帰国?したほたかさんがみんなにおみやげを持って来てくれました。
 
 宮古島まもる君ちんすこう。
 島内にたくさんいるそうです。
 いつか会いに行きたいな。

 ま、そんなこんなで。
 無事に那珂市役所前に到着。
 
 お疲れ様でしたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする