11月11日といえば、私はいまだに、大学の創立記念日(てか学祭
)なわけですが、どうやら本日は、日本記念日協会認定による記念日が、一年で最も多い日らしいです。
ざっと見るだけで。
豚まんの日(11が豚の鼻に見える)、いただきますの日(1111が並んだ箸に見える)、麺の日(1111が麺の細長いイメージにつながる)、ポッキー&プリッツの日(1111が4本のポッキーあるいはプリッツに見える)、きりたんぽの日(1111が囲炉裏で焼いている4本のきりたんぽに見える)、もやしの日(1111がもやしを4本並べたように見える)、鮭の日(鮭という漢字が魚偏に十一十一と書くから)、電池の日(十一十一がプラス・マイナス・プラス・マイナスに見える)・・・以下つづく
まあ、ほとんどが、○○に見える、という理由で、もう細長い物はほぼ該当してしまうわけですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
となると。
見た目に関係の無い記念日はないのか?
ということになり。
ありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
チーズの日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
日本史上、チーズの製造が確認される最古の記録が、西暦700年(文武天皇4年)10月に、全国に「酥(そ)」(現在のチーズに近い発酵食品)の製造を命じたというものであることに由来。10月を新暦に置き換えた11月とし、さらに覚えやすい11日とした。
宝石の日(ジュエリーデー)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
1909年のこの日に農商務省令第54号により宝石の重量の表示にカラットが採用されたことを記念した。
西陣の日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
応仁の乱終結後、全国各地に散らばっていた織手達が西軍の本陣のあったあたり(西陣)に住みついたことが西陣織の由来であることから、応仁の乱が終結した1477年(文明9年)11月11日を記念日として1969年に制定。
まあ、こちらも結構、無理やりですね。
仕方ないか。
というわけで。
ウチは今年はポッキー&プリッツの日を採用!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
しかもポッキーはなにやらアニバーサリーのようです。
1966年10月に発売開始で、まもなく50周年!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ちなみにプリッツは1963年発売で、あら、過ぎてしまいましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
ざっと見るだけで。
豚まんの日(11が豚の鼻に見える)、いただきますの日(1111が並んだ箸に見える)、麺の日(1111が麺の細長いイメージにつながる)、ポッキー&プリッツの日(1111が4本のポッキーあるいはプリッツに見える)、きりたんぽの日(1111が囲炉裏で焼いている4本のきりたんぽに見える)、もやしの日(1111がもやしを4本並べたように見える)、鮭の日(鮭という漢字が魚偏に十一十一と書くから)、電池の日(十一十一がプラス・マイナス・プラス・マイナスに見える)・・・以下つづく
まあ、ほとんどが、○○に見える、という理由で、もう細長い物はほぼ該当してしまうわけですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
となると。
見た目に関係の無い記念日はないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
チーズの日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
日本史上、チーズの製造が確認される最古の記録が、西暦700年(文武天皇4年)10月に、全国に「酥(そ)」(現在のチーズに近い発酵食品)の製造を命じたというものであることに由来。10月を新暦に置き換えた11月とし、さらに覚えやすい11日とした。
宝石の日(ジュエリーデー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
1909年のこの日に農商務省令第54号により宝石の重量の表示にカラットが採用されたことを記念した。
西陣の日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
応仁の乱終結後、全国各地に散らばっていた織手達が西軍の本陣のあったあたり(西陣)に住みついたことが西陣織の由来であることから、応仁の乱が終結した1477年(文明9年)11月11日を記念日として1969年に制定。
まあ、こちらも結構、無理やりですね。
仕方ないか。
というわけで。
ウチは今年はポッキー&プリッツの日を採用!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
しかもポッキーはなにやらアニバーサリーのようです。
1966年10月に発売開始で、まもなく50周年!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ちなみにプリッツは1963年発売で、あら、過ぎてしまいましたわ。