冬になってくれたおかげで、晴天になりました。
昨日の常総市での交流会につづき、本日は、いばらき福祉研究会さん主催の交流会に参加です。
東北最南端の秘境、福島県矢祭町の滝川渓谷へ行って参りました。
約3kmの遊歩道に、48もの滝があるとかなんとか。
晩秋の山に挑みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
さすがに紅葉は、ほぼ終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/10cca7b55866a5105067933a73052ef7.jpg)
参加者は46名。
ラジオ体操をして、5班に分かれて出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/afce38112d2a0789660f539c82f61baf.jpg)
我々は一班。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/aad10dafc6eac0d935001619a37b3629.jpg)
班長に続きます。
しばらく歩くと一番瀧、おぼろ瀧が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/ce64df5a86b7d02f91da7456862266b7.jpg)
一丁目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/9d87f53758d6008e7a02f32287b53973.jpg)
ここで満足している場合ではありません。
まだまだ序の口。
こちらは四丁目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/582efabeff9d3da26cffec48c690b3a3.jpg)
見返りの滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/2354bb8c9343d690c79982f7e08f0838.jpg)
時々休憩。
八丁目を過ぎると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/d7cbb041c36c821f1005bd1818b7c4f6.jpg)
一番大きな滝、銚子の口滝(臥竜淵瀧)です。
数日前に雨が降ってくれたおかげで、この時期にしては水量が豊富です。らっきー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
遊歩道沿いには、カタクリが群生しているようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/2281355f3ecc5e330465d3bb1339b023.jpg)
こちらは、キツネノカミソリ、の群生地らしいです。今は花が無くて残念。
キツネノカミソリ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
調べてみたら、ヒガンバナ科の橙色のユリに似た花。
見たら、きっとみんな知ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/35ac6024317e2100084b98fa454138d2.jpg)
ここまで来れば、もう一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/25055718d32b0d9a6cf3d3c56c8c9edf.jpg)
はい、到着。
山頂?には、お蕎麦屋さんがあって、駐車場もあって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/50/41a02572bf84011f95b4bc0acf95da36.jpg)
はい、お昼!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/29be5c80ce9aff1e6d3a1f592c33f318.jpg)
今日のイベントは、お弁当付きですが、お蕎麦食べてる人もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/875b3a961a04e294ed52921f8a835954.jpg)
そして、寒桜も咲いてました。
十分休憩した後、集合写真撮りまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/7bd604c91c41bc71b70a4c0626c76926.jpg)
では出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/dea5132ba210a1473fd357a354cd2f6b.jpg)
帰りはてくてく速いですよ。
行きとは反対に最後を行きますので、休み休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/7514d07fca96059e269fa3e46f46de5c.jpg)
あっ、さかなが!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/0ebd636aaa75b7c2f53bc6917683f441.jpg)
すぐに前の班に追いついてしまいます。
その都度、休憩。
小一時間で下の駐車場に戻ってきて、集合写真撮って解散!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/87f17424cb74e662355bd0a6105fa06d.jpg)
福祉関係のお仕事に関わっている人がほとんどで、私にとってはアウェイですが、いつかはお世話になる分野ですからね。
ためになります。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
昨日の常総市での交流会につづき、本日は、いばらき福祉研究会さん主催の交流会に参加です。
東北最南端の秘境、福島県矢祭町の滝川渓谷へ行って参りました。
約3kmの遊歩道に、48もの滝があるとかなんとか。
晩秋の山に挑みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
さすがに紅葉は、ほぼ終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/10cca7b55866a5105067933a73052ef7.jpg)
参加者は46名。
ラジオ体操をして、5班に分かれて出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/afce38112d2a0789660f539c82f61baf.jpg)
我々は一班。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/aad10dafc6eac0d935001619a37b3629.jpg)
班長に続きます。
しばらく歩くと一番瀧、おぼろ瀧が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/ce64df5a86b7d02f91da7456862266b7.jpg)
一丁目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/9d87f53758d6008e7a02f32287b53973.jpg)
ここで満足している場合ではありません。
まだまだ序の口。
こちらは四丁目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/582efabeff9d3da26cffec48c690b3a3.jpg)
見返りの滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/2354bb8c9343d690c79982f7e08f0838.jpg)
時々休憩。
八丁目を過ぎると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/d7cbb041c36c821f1005bd1818b7c4f6.jpg)
一番大きな滝、銚子の口滝(臥竜淵瀧)です。
数日前に雨が降ってくれたおかげで、この時期にしては水量が豊富です。らっきー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
遊歩道沿いには、カタクリが群生しているようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/2281355f3ecc5e330465d3bb1339b023.jpg)
こちらは、キツネノカミソリ、の群生地らしいです。今は花が無くて残念。
キツネノカミソリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
調べてみたら、ヒガンバナ科の橙色のユリに似た花。
見たら、きっとみんな知ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/35ac6024317e2100084b98fa454138d2.jpg)
ここまで来れば、もう一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/25055718d32b0d9a6cf3d3c56c8c9edf.jpg)
はい、到着。
山頂?には、お蕎麦屋さんがあって、駐車場もあって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/50/41a02572bf84011f95b4bc0acf95da36.jpg)
はい、お昼!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/29be5c80ce9aff1e6d3a1f592c33f318.jpg)
今日のイベントは、お弁当付きですが、お蕎麦食べてる人もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/875b3a961a04e294ed52921f8a835954.jpg)
そして、寒桜も咲いてました。
十分休憩した後、集合写真撮りまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/7bd604c91c41bc71b70a4c0626c76926.jpg)
では出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/dea5132ba210a1473fd357a354cd2f6b.jpg)
帰りはてくてく速いですよ。
行きとは反対に最後を行きますので、休み休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/7514d07fca96059e269fa3e46f46de5c.jpg)
あっ、さかなが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/0ebd636aaa75b7c2f53bc6917683f441.jpg)
すぐに前の班に追いついてしまいます。
その都度、休憩。
小一時間で下の駐車場に戻ってきて、集合写真撮って解散!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/87f17424cb74e662355bd0a6105fa06d.jpg)
福祉関係のお仕事に関わっている人がほとんどで、私にとってはアウェイですが、いつかはお世話になる分野ですからね。
ためになります。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。