というわけで。
夏休みでした。
これで取得完了。
今年の夏休みは、全てお手伝い絡みでした~
まあ、広島とか行っちゃったからね
先週末は、GW以来の大槌町へ。
あの時、補修した電話ボックスが、新しくなるのです。
今までのボックスは木製でしたが、耐久性を上げるためアルミ製に。
千葉にある工場が製作してくれました。
こんな感じで、千葉から大槌へ運びます。
今回は、岩泉で一緒になった常総の子供達と一緒です。
まずは、今あるボックスの中を空っぽにして、移動します。
新しいボックスは、その後に設置。
土台を新しくしたコンクリートの土台に固定して。
その上に本体を立てて。
屋根を乗せて(写真お借りしました)。
はげた塗装をやり直して(写真お借りしました2)、電話や額を戻して完成です。
フレームはアルミ、ガラスの代わりにアクリルがはめ込まれていますが、見事に再現されています。
これで、長持ちするかな。
作業は午前中で終了。
お昼はみんなでBBQ。
電話に関わった方々もいらっしゃって、尺八の演奏や、子供達の合唱もあって、にぎやかなお昼になりました。
そして午後には、今日、電話ボックスが新しくなる、と知った方が、さっそくお話しにいらっしゃいました。
午前中はにぎやかでしたが、また静かな場所に戻ります。
移動した今までの木製のボックスは。
敷地の奥の方へ移動しました。
電話は新しい方に移されましたが、この静かな場所で、誰かの癒やしとなるかも知れません。
夏休みでした。
これで取得完了。
今年の夏休みは、全てお手伝い絡みでした~
まあ、広島とか行っちゃったからね
先週末は、GW以来の大槌町へ。
あの時、補修した電話ボックスが、新しくなるのです。
今までのボックスは木製でしたが、耐久性を上げるためアルミ製に。
千葉にある工場が製作してくれました。
こんな感じで、千葉から大槌へ運びます。
今回は、岩泉で一緒になった常総の子供達と一緒です。
まずは、今あるボックスの中を空っぽにして、移動します。
新しいボックスは、その後に設置。
土台を新しくしたコンクリートの土台に固定して。
その上に本体を立てて。
屋根を乗せて(写真お借りしました)。
はげた塗装をやり直して(写真お借りしました2)、電話や額を戻して完成です。
フレームはアルミ、ガラスの代わりにアクリルがはめ込まれていますが、見事に再現されています。
これで、長持ちするかな。
作業は午前中で終了。
お昼はみんなでBBQ。
電話に関わった方々もいらっしゃって、尺八の演奏や、子供達の合唱もあって、にぎやかなお昼になりました。
そして午後には、今日、電話ボックスが新しくなる、と知った方が、さっそくお話しにいらっしゃいました。
午前中はにぎやかでしたが、また静かな場所に戻ります。
移動した今までの木製のボックスは。
敷地の奥の方へ移動しました。
電話は新しい方に移されましたが、この静かな場所で、誰かの癒やしとなるかも知れません。