はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

ふたつある

2018-08-22 21:36:03 | daily
 というわけで。
 大槌町の翌日は、ちょっと寄り道。
 ドライバーさんの所用で鳴子温泉郷へ。
 その後、鬼首温泉へ。
 ここには間欠泉があるのですよ。
 うふふ
 諏訪湖畔の間欠泉以来ですねえ。
 鬼首の間欠泉は、憧れです
 およそ10分おきに吹き上がるそうで。
 
 こちら、弁天さん。
 10mくらい?
 地下にある空洞に地下水が溜まり、そこで過熱されてして噴騰する、のだそうです。
 近くには地熱発電所もあるくらいなので、熱は豊富。
 吹き上がる間隔と高さは、沸騰のタイミングで変わるようです。
 近寄りすぎると噴き出したお湯をかぶりますが、もう冷めているので大丈夫!

 そしてそして。
 
 こちらは、雲龍さん。
 間欠泉センター?の食堂のすぐ横にあります。
 こちらも10分間隔くらいで吹き出してます。
 弁天さんに比べると低く、数mってとこですかね。
 垂直の穴に地下水が流れ込み、その下の火山熱で噴騰するそうで、一ヶ所で異なるメカニズムの2種類の間欠泉を見られるのは珍しいのだそうです。

 こちらにはなんと、足湯のほかに、源泉掛け流しの露天風呂があるそうです。
 お湯には浸からなかったけど、たまごを浸してみました。
 温泉たまごは50円ですが、生たまごが40円で売られていて、自分で温泉たまごを作る事ができます。
 
 塩とスプーンもついています。
 13分って事でしたが、まあ、取り出すのにもたついたりなんだりで、しっかりしたゆで卵になってました。
 ま、美味しかったのでよかです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする